
「田舎や地方でも出会えるマッチングアプリってある?」
「一度使ったことがあるけど、全然マッチしなかった経験がある……」
そんな風に悩んでいる、地方住みの方は多いと思います。
しかしマッチングアプリのユーザー数は年々増加傾向にあり、恋愛をしたい地方済みの人は、いまこそマッチングアプリを使うべきなんです。
田舎だと恋のライバルも少ない、簡単に出会いやすいと言ったメリットがあるので、真剣に出会いを探している人はぜひ一度アプリをインストールしてみましょう。
いますぐマッチングアプリの比較をしたい人は、「田舎・地方で出会うためのマッチングアプリの選び方」の項目から目を通してくださいね。
目次
「使っても意味ない」は嘘? マッチングアプリは田舎・地方在住でも出会える
たとえ田舎や地方に住んでいたとしても、マッチングアプリで異性と出会うことは可能です。
なぜなら、マッチングアプリのユーザー数は年々上昇しているので、地方在住の人でも出会いやすくなっているからです。
また、地方ならではのメリットもたくさんあります。
田舎・地方住みこそマッチングアプリをおすすめする理由4つ
田舎・地方住みの方にこそ、マッチングアプリで出会いを求めるのがおすすめな理由を紹介します。
「マッチングアプリは出会えなさそう」「使っていることが周囲にバレそう」、このようなイメージでマッチングアプリを利用しようとしないのはもったいないことです!
まずは、マッチングアプリが田舎・地方住みの方におすすめの理由を知りましょう。
理由1.簡単に出会いのきっかけを作れる
マッチングアプリを使えば、出会いのきっかけを簡単に作ることができます。
地方に在住している方は、出会える異性の数には限界がありますよね。
毎日同じ人としか顔を合わせていないという方も多いでしょう。
しかし、マッチングアプリを使えば、違う業種や年齢の人と簡単に出会うことができます。
理由2.出会いを求めていることが知り合いにバレにくい
田舎は、情報の広がる速度がとても早いです。
結婚や交際の噂もあっという間に広まってしまうため、恋活に対して抵抗を感じている人もいます。
しかし、マッチングアプリを使って恋愛をすれば噂になりづらいです。
なぜなら、普段は交流の機会がないような人と出会うことができるからです。
近所の人や親しい人と全く関わりのない異性と交際すれば、周りにバレる可能性は低くなります。
理由3.時間・場所を問わずに出会える
マッチングアプリを使えば、時間や場所に関係なく異性と出会うことができます。
田舎だと出会える場所や時間はかなり限定的ですが、マッチングアプリはそのような制約を取っ払うことができます。
なぜなら、離れたところに住んでいる人とも簡単にマッチングできるからです。
たとえばアプリでは、住んでいる場所で条件を絞って異性を検索することができます。
近所のコミュニティから抜け出して恋の相手を探せるのは、マッチングアプリの大きな魅力の一つです。
理由4.会員数が少ないぶん、ライバルも少ない
田舎では、アプリのユーザー数が少ないため、必然的にライバルの数も少なくなります。
東京では、田舎の何百倍ものユーザーがいます。
その分競争率も高くなるので、希望の相手とマッチングするのはとても大変です。
その点、会員数の少ない田舎は比較的マッチングしやすいといえます。
知り合いにバレない!身バレ防止方法で安心して出会える
マッチングアプリを利用する際に心配なのが、周囲への身バレですよね。
とくに田舎は、すぐに話が広まるのでバレるのは避けたいと思う人が多いと思います。
しかし、各マッチングアプリには周囲の人に身バレしないようにする機能が備わっているので安心してください。
マッチングアプリの身バレ防止方法について、もっと詳しい情報を知りたい方は、こちらの記事をチェックしてみてください。
田舎・地方で出会うためのマッチングアプリの選び方
田舎・地方で出会うためのアプリの選び方は4つの方法があります。
それぞれについて理解して、より良い出会いを見つけましょう。
選び方1.利用者が多いアプリを狙う
田舎でマッチングアプリをするなら、なるべく会員数の多いものを選びましょう。
なぜなら、田舎ではアプリを使って恋活をしている人が少ないからです。
出会いの可能性を広げるためにも、なるべく会員の母数が多いものを使いましょう。
Pairsなど、会員が1000万人を超えているようなアプリもあります。
アプリを選ぶ際は会員数に注目してみましょう。
選び方2.知名度があり、リリースから時間が経っている
リリースから時間が経っており、ある程度知名度も高いアプリを選びましょう。
田舎だと、新しいものが浸透するまでに時間がかかります。
東京だと流行っているものが田舎では全く流行っていないことはよくあります。
たとえば、Tinderというアプリは東京のユーザー数がかなり多いですが、田舎でのユーザー数はまだまだ少ないです。
ですので、なるべく有名で知名度の高いアプリを選ぶことが大切です。
田舎・地方住みにおすすめのマッチングアプリ
田舎・地方向けのおすすめのマッチングアプリは以下の5つです。
- 会員数が多いので田舎でも出会いがみつかる【Pairs(ペアーズ)】
- 内面を重視して、相性のよい相手と出会える【with(ウィズ)】
- 同じ趣味をもつ異性と出会える【タップル(tapple)誕生】
- 検索機能が充実しているので理想の相手が探せる【Omiai(お見合い)】
- 田舎・地方でも婚活しやすいアプリ【Match(マッチドットコム)】
会員数が多いので田舎でも出会いがみつかる【Pairs(ペアーズ)】
Pairsは、会員数の多さが特徴のマッチングアプリです。
色々な人に出会ってみたいという方には、Pairsがおすすめです。
会員数は1,000万人以上、日本人の10人強に1人が使用していて、地方にも一定数のユーザーが存在します。
「色々な人に会ってみたい!」という方におすすめのアプリです!
内面を重視して、相性のよい相手と出会える【with(ウィズ)】
withは、メンタリストのDaiGoさんが監修を務めたマッチングアプリです。
異性の内面を重視している人は、ぜひwithを使ってみてください。
自分の好みや価値観に合わせて、相性の良い異性を提案してくれます。
マッチングアプリは画面上の情報だけで異性を選ぶため、相手と自分の相性が良いのかを判断することは難しいです。
しかし、withは心理学を駆使して相手との相性の良さを判定してくれるため、「気の合う人と出会いたい!」という方には、withがおすすめです。
同じ趣味をもつ異性と出会える【タップル(tapple)誕生】
共通の趣味を持っている異性と出会いたい人は、タップル誕生がおすすめです。
タップル誕生には、「趣味カテゴリー」というものがあります。
このカテゴリーに入っておくことで、同じ趣味を持った異性を簡単に探すことができます。
共通の話題があると話が盛り上がりますし、付き合った後も楽しく過ごすことができそうですね。
相手の趣味を重視している人にはタップル誕生がおすすめです。
検索機能が充実しているので理想の相手が探せる【Omiai(お見合い)】
omiaiは、検索機能が充実しているマッチングアプリです。
価値観や生活についての考え方など、かなり細かいところまでプロフィールを設定できます。
たとえば、喫煙者かどうかにかなり敏感な人もいると思います。
そのような細かい情報も確認できるのが、omiaiの魅力です。
田舎・地方でも婚活しやすいアプリ【Match(マッチドットコム)】
田舎で真剣な恋活がしたい方には、Match(マッチドットコム)がおすすめです。
Matchはマッチングアプリ業界でもかなり老舗で、アメリカで誕生してから25年ほど経過しています。
そのため、安全かつ真剣に恋愛をすることができます!
自分は真剣に恋愛したいのに、遊び目的の異性ばかりのアプリだと残念ですよね。
Matchには真剣に恋愛をしたい人が多く集まっているので、安心して利用することができますよ。
マッチングアプリを利用して田舎・地方で出会うコツ3つ
マッチングアプリで出会うコツは3つあります。
コツ1.複数併用で出会いの可能性が広がる
どのマッチングアプリを使用するか悩んでいる方は、とりあえず気になったものを全て併用してみるのがおすすめです。
なぜなら、使ってみないとどれが自分に合うのかわからないからです。
また、複数のアプリを併用することで、出会いの数を増やすことができるのも大きなメリットです。
たとえば、あなたが内面を重視している人だとしても、あなたにとってwithが一番適切なアプリとは限りません。
複数のアプリを併用し多くの人と出会いつつ、それぞれのアプリのいいとこ取りをしていきましょう。
コツ2.検索条件を細かく設定しない
検索条件を細かく設定しすぎないように気をつけましょう。
田舎はそもそもアプリのユーザー数が少ないので、理想にこだわりすぎると全然出会えなくなってしまいます。
また、もし自分の理想に近い人に出会えたとしても、お付き合いにまで発展するとは限らないですよね。
田舎住みの人はまず、異性との出会いの幅を広げることを目指しましょう。
そのためには、相手の条件にこだわりすぎないことが大切です。
コツ3.近隣県も検索範囲にいれる
検索範囲には住んでいる県だけでなく、近隣県も入れるようにしましょう。
前述した通り、田舎でマッチングアプリをするメリットは、場所の制約にとらわれずに異性と出会えることです。
せっかくコミュニティを抜け出して新しい人に出会うことができるのに、近隣の人としかマッチングしないのはとてももったいないです。
たとえば、「自宅から1時間でいける場所までならOK」のように、限界の範囲を自分なりに設定しておくと良いです。
注意点|田舎・地方でマッチングアプリを使う際に気をつけたいこと
アプリを使って、ついにデートをすることになったら、とてもワクワクしますよね。
でも、田舎や地方でマッチングアプリを使うときには注意するべきポイントがあります。
注意点1.いきなり車でデートにでかけないようにする
初デートから車を使って遊びに行くのはやめておきましょう。
なぜなら、本当に相手が信頼できる人なのか、会う前の段階ではわからないからです。
もしも危険な人だったり下心を持った人だった場合、車だと逃げられません。
もし人が全然おらず、周りに駅もないような場所に連れて行かれたらかなり危険です。
良くないこともしっかり想定した上で、車を使わない安全なデートをセッティングしましょう。
はじめのデートは現地集合・解散にしておくと安全
はじめのデートは現地集合・解散にしておきましょう。
なぜならデートした相手が「思っていた相手と違うな」と感じても、家を特定されたりする心配はないほか、次のデートの誘いを断りやすくなるからです。
反対に「会いたい時間が愛をはぐくむ」の言葉どおり、お互いがまた会いたいと思ったときに、つぎのデートがより楽しいものになるでしょう。
メリット・デメリット含めて、最初のデートは現地集合・現地解散を心がけましょう。
注意点2.位置情報で出会うマッチングアプリは避けた方がよい
最近だと「CROSS ME」のような、位置情報を利用してマッチングをするアプリも流行っています。
しかし、田舎でアプリを使う場合は、このような位置情報を利用するアプリは避けた方が良いでしょう。
単純に全然出会えないというのもありますが、何よりも自分の家がバレてしまうというリスクがあります。
基本的に、一度も会ったことの無い人に信頼を寄せるのはやめておきましょう。
マッチングアプリを田舎・地方で使う際のQ&A
田舎・地方でマッチングアプリを使用する際によくある疑問を整理しました。
Q1.県内でいい人がみつからない。どうすればいい?
近隣県の人も条件に入れてみるのがおすすめです。
なぜなら、会う人を増やすことができるのはもちろん、普段会えないような人と出会うとこができる可能性が上がるからです。
田舎は横のつながりが強い分、似た価値観を持った人が多くなりがちです。
ですので、少し離れたところにいる人との出会いは、新鮮で面白いものになるかもしれません。
ぜひ、条件の範囲を広げてみてください。
Q2.なかなか出会えないのはやっぱり田舎だから?
東京と比べると田舎のユーザー数はかなり少ないので、どうしても出会いも難易度は上がってしまいます。
しかし、マッチングアプリ業界はこれからも伸びていくと予想されています。
ユーザー数もこれからどんどん増加していくでしょう。
マッチングアプリは田舎の出会いのスタンダートになっていく可能性もあります。
ですので、これから田舎での出会いはもっと簡単に、手軽になっていくでしょう。
Q3.もし身バレしたらどうする?
結論、バレても問題ありません。
バレる=その知り合いもマッチングアプリをしているということなので、おそらく嫌な顔をされたり、何か言われることはないはずだからです。
またマッチングアプリの利用者数は年々増えており、市民権を得始めているので、気にすることはないでしょう。
まとめ
- 簡単に出会いが見つかるので、田舎・地方住みこそマッチングアプリがおすすめ
- とはいえ、都市部と比べて出会いづらいので、利用者の多いアプリを使うべき
- とくにおすすめのマッチングアプリはペアーズ
- 1,000万人以上の会員がいるので、出会いが見つかるきっかけがたくさんある