
彼氏から「別れたい」と言われたけれど、別れたくない。
しかし、ただ「別れたくない」と言っても彼氏の気持ちを変えることは難しいです。
そこで彼氏を説得する方法や別れ話でしてはいけない行動をまとめました。
また彼氏に「やっぱり別れたくない」と思い直してもらうための方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
「彼氏と別れたくない」理由を明確にして別れを阻止しよう
彼氏に、ただ「別れたくない」と言うだけでは説得することはできません。
彼氏を説得して「やっぱり別れない」と思い直してもらうためには、自分が「なぜ彼氏と別れたくないと思うのか」を知ることが大切です。
自分が彼氏と別れたくないと思う理由を明確にさせて、その理由を軸に説得していきましょう。
彼氏と別れたくないと思う主な理由をまとめたので参考にしてください。
理由1.彼氏の別れ話に納得していない
一方的に別れ話をされたり、理由が曖昧なまま「別れたい」と言われたりしても納得できないですよね。
彼氏が好きな状態であれば、なおさら納得できず別れを受け入れられないでしょう。
「なにがダメだったのか」
「どうして別れたいのか」
別れの原因が分からないまま別れ話を進められれば、別れを受け入れられなくて当然です。
理由2.結婚を考えていた
彼氏と結婚を考えていた場合、将来のヴィジョンも崩れてしまうので「別れたくない」と思ってしまいます。
付き合っている期間が長かったり、結婚適齢期である場合は、焦りや不安から余計に別れを受け入れにくいはずです。
理由3.彼氏のことをまだ愛している
彼氏のよいところも悪いところも含めて、「大好き」「愛している」と感じているときに「別れたい」と言われても、別れを受け入れることは難しいですよね。
彼氏を愛しているからこそ「この先、彼氏以上の人は現れない」という気持ちも強くなります。
彼氏がなぜ自分と「別れたい」と思っているのか、その原因をまず理解していくことが大切です。
「彼女と別れたい」と思われてしまう特徴
お互い好きな気持ちがあって付き合ったはずなのに、どうして彼氏に「別れたい」と言われてしまうのでしょうか。
他に好きな女性ができたなど…、彼氏の気持ちの問題もありますが、自分に原因がある場合もあります。
「彼女と別れたい」と思われてしまう女性の特徴をまとめました。
特徴1.束縛が激しい
束縛が激しすぎると、彼氏に「別れたい」と思われてしまいます。
好きだからといって、彼氏にプライベートを与えないのはNGです。
付き合っていくのに疲れてしまい、「別れたい」と思われてしまいます。
束縛をする心理には「私を1番大事にして欲しい」という気持ちがあるようです。
自分のことばかりではなく、彼氏のことを大事にして、束縛しすぎないように意識してください。
特徴2.自分勝手な行動や言動が目立つ
彼氏だけでなく、周囲の人間にも自分勝手な行動や言動が目立つ場合も、彼氏が「別れたい」と思う特徴です。
自分勝手な行動や言動は、結婚したときに振り回されそうなイメージを持たれてしまいます。
そのため「この人と結婚はしたくない」と思われ、別れる選択肢を選ばれてしまう訳です。
自分のことだけを考えるのではなく、彼氏や周囲の人間のことも考えて、思いやる心を大切にしていきましょう。
特徴3.男の影がある
他の男性と浮気をしているのはもちろん、男の影をちらつかせるのもNGです。
「男友達だから」と気軽にご飯に行ったり、出かけたりしないようにしてください。
あなたにとっては男友達でも、彼氏からしたら「男」に変わりありません。
彼氏が「嫌だな」と思っているのに、男と会ったり、男の話をしたりするのはやめましょう。
彼氏が「別れたい」と思っているサイン
「別れたい」と直接言われる前に、彼氏の行動から別れのサインを読み取ることができます。
これから紹介する3つのサインを一つでも感じたら、彼氏があなたに冷めている可能性が高いので注意してください。
サイン1.連絡の頻度が減った
付き合い始めの頃と比べて返信が遅くなり、連絡の頻度が減った場合は注意です。
「連絡するのが面倒くさい」
「連絡より他のことがしたい」など…
彼氏の中であなたの優先順位が下がっている可能性が高いです。
しかし、単純に仕事などで忙しくて連絡頻度が減るケースもあります。
なので連絡がないことをいきなり問い詰めるのではなく、まずはさりげなく理由を聞いてみてください。
サイン2.デートの回数が減った
付き合い始めの頃と比べてデートの回数が減った場合も注意が必要。
彼氏に「会いたくない」、「会うのが面倒くさい」と思われている可能性が高いです。
このケースも仕事が忙しいなどの理由が原因の場合があるので、会えないことを問い詰めるのはやめましょう。
サイン3.冷たい態度を取るようになった
- 話を適当に受け流す
- 一緒にいてもスマホばかりかまっている など…
そっけなく、冷たい態度を取るようになったら、彼氏があなたに冷め始めている可能性が高いです。
ラブラブな期間から慣れて落ち着いた感じではなく、明らかに冷たい態度であれば要注意。
このケースは彼氏が「別れたい」気持ちをさりげなく発信していることが多いので、別れが近い状態にあるでしょう。
別れたくない!彼氏を説得する4つの方法
彼氏から「別れたい」と言われても別れたくない場合、彼氏を説得しなければいけません。
別れを決意して伝えてきている彼氏を説得するのは難しいことです。
しかし決して不可能なことではありません。
説得できる可能性の高い方法を4つまとめたので参考にしてくださいね。
方法1.彼氏の話を落ち着いて聞く
彼氏がなぜ別れたいと思っているのか、しっかり話を聞きましょう。
別れの理由や原因を聞かずに「別れたくない」と言うだけでは、彼氏を説得することはできません。
落ち着いて話を聞くことで説得できるポイントもわかるはずです。
方法2.話す時は感情的にならない
別れ話をしていくうちに以下のように感情的になってしまいがちです。
- 「別れたくない!」と大声で言う
- 過去の彼氏の悪いところを蒸し返す
- 感情任せに泣く など…
感情的な姿を見せてしまうと、彼氏の「別れたい」という気持ちに拍車がかかってしまいます。
どんなに感情が揺らいでも、落ち着いて感情的にならずに話すことが大切です。
方法3.別れたくなくても、すがらない
どうしても別れたくなくても、「絶対に別れない!」とすがりつくのはNGです。
しつこくすがりつくほど面倒くさいと思われてしまい、「別れたい」という気持ちが強まってしまいます。
どんなに別れたくない理由や、これからどうなりたいかを話しても、彼氏の「別れたい」決意が固い場合は、次の項目で紹介する「冷却期間を設けてもらう」方法を提案してみましょう。
方法4.一旦、冷却期間を設けてもらう
別れ話をされたら、一旦冷却期間を設けてもらうのがオススメです。
別れ話の最中は、どうしても感情的になりやすいので、あなたの態度で彼氏の「別れたい」気持ちが強くなってしまいます。
なので、その場で別れ話を進めずに一旦保留にしてもらいましょう。
- 「混乱しているから、少し時間がほしい」
- 「いきなりだったから、すぐに受け入れられないので時間をください」
このように伝えると、よほど別れたい気持ちが強くない限り、時間をくれるはずです。
冷却期間を設けることで、彼氏も「やっぱり別れたくない」と考えを改める可能性があります。
冷却期間の間に自分の悪い部分などを見つめなおして、落ち着いて話せるような準備をしてください。
注意!別れ話でのNG行動3つ
別れ話でのNG行動をまとめました。
彼氏と別れたくないのであれば、以下のような行動はとらないように気をつけてください。
- 説得するために嘘をつく
- 彼氏を責める
- 復縁を期待して別れる
1.説得するために嘘をつく
「別れたくない」がために、その場しのぎで嘘をつくのはNGです。
その場は嘘で逃れて別れを回避できたとしても、嘘がバレたときに嫌われて別れに繋がってしまいます。
どんなに自分に非があったとしても、正直に話をしましょう。
辛い別れ話の場であっても嘘で逃げずに、誠実な態度で彼氏に向き合ってください。
2.彼氏を責める
別れの原因が自分にない場合でも、別れたくないときは彼氏を責めてはいけません。
責めたい気持ちがあっても我慢してください。
彼氏の方も少なからず「悪いな」という気持ちがあるはずです。
そんな中で責めても、あなたの印象が悪くなるだけで別れの回避には繋がりません。
逆に責められる覚悟がある中で責められなかった場合、彼氏は拍子抜けしてあなたへの印象が変わる可能性があります。
しかし自分のことを許してくれる都合のよい存在になってしまうこともあるので、本当に別れなくてもいいのか、よく考えてから行動してくださいね。
3.復縁を期待して別れる
復縁を期待した状態で、別れたくないけど別れるのはオススメしません。
納得しないまま別れて復縁も叶わないとなると、メンタルが沈んでしまいます。
復縁を願う気持ちをもつことは悪くありませんが、期待して彼を待たないようにしてください。
「やっぱり別れたくない」と心変わりさせるための方法
別れ話の最中に、彼氏に「やっぱり別れたくない」と心変わりさせるための方法をまとめました。
彼の心によい印象を残せれば、心変わりしてもらえることも可能です。
別れを回避できる可能性を少しでも上げるために、ぜひ参考にしてください。
「好き」と素直に伝える
彼氏のことが好きだという気持ちを素直に伝えましょう。
別れのシーンで、自分のことを想ってくれている気持ちが伝わると心に迷いがでやすいです。
「自分の事をこんなに想ってくれていたんだ」と、別れを考え直してくれるきっかけにできます。
「好き」と伝えるときのポイントは以下の通りです。
- 感情的にならず、落ち着いたトーンで伝える
- 重くならないようシンプルに伝える
感情的になって泣きながら伝えたり、「あなたがいないと生きていけない」など、重すぎる気持ちを伝えたりするのはNGです。
別れを回避できず、彼氏が別れを固く決意してしまいます。
落ち着いて、好きな気持ちを素直に伝えられるといいでしょう。
「今までごめんね」と彼氏を想う気持ちをみせる
別れのシーンで彼氏を責めずに自分のダメだった部分を謝る姿は、彼氏の心を動かすことができるでしょう。
別れを告げられているにも関わらず自分のことを想ってくれる姿に、謙虚で思いやりのある優しい印象を感じます。
その姿に、彼氏は別れをためらうかもしれません。
「いままで辛い思いをさせてごめんね」
「幸せにしてあげれあれなくてごめん」など…
彼氏の目を見て、彼氏を想う気持ちを最大限にみせてください。
「ありがとう」の感謝の気持ちを伝える
これまでの感謝の気持ちを伝えるのも、謙虚で思いやりのある優しい印象を与えます。
別れという辛いシーンで感謝の気持ちを伝える姿は、人としても素敵に見えるので「素敵な女性だったんだ」と別れを思い直すきっかけにできます。
落ち着いて心からの感謝の気持ちを伝えることで、別れを回避する可能性をあげましょう。
別れたほうが幸せになれるパターン3つ
別れたくなくても、別れたほうが結果的に幸せになれるパターンもあります。
以下の3パターンにあてはまる場合は、別れを受け入れた方がいいこともあるので「別れたくない」と思う気持ちを見つめ直してみてください。
- パターン1.浮気の不安が絶えない
- パターン2.日常的に暴言・暴力がある
- パターン3.価値観の不一致
パターン1.浮気の不安が絶えない
彼氏の浮気の不安が絶えない状態であるのなら、別れてしまった方がいいです。
別れを回避して付き合い続けることができたとしても、浮気の不安は続いていきます。
幸せな気持ちよりも不安な気持ちで付き合い続けていくのは辛いことです。
現時点で浮気の不安がある場合は、別れを受け入れて次の恋愛に向かったほうが幸せになれるでしょう。
パターン2.日常的に暴言・暴力がある
日常的に暴言を吐かれたり、暴力を受けている場合は、別れることをオススメします。
軽い暴言や、軽く叩く程度の暴力でも、いまは平気でも付き合いが長くなっていくうちにストレスが溜まって辛くなってくるものです。
本気ではない暴言や暴力であっても、将来的に苦しくなってしまう可能性が高いので、別れを受け入れることを考えてみましょう。
パターン3.価値観の不一致
彼氏と価値観が合わないことが多い場合は、別れを受け入れた方がいいこともあります。
価値観の不一致はケンカの原因にもなるので、このさき結婚したとしても、ケンカの多い夫婦になる可能性が高いです。
価値観の合う相手の方が幸せな日々を築いていきやすいので、別の相手を探すことを考えてみるのもいいかもしれません。
人の価値観や考え方はなかなか変えることができないので、別れを告げられたのをきっかけに決断してみましょう。
別れを次の出会いに活かして幸せになるのもアリ!
別れたくないけど別れることになってしまった場合は、悲しくて辛いですよね。
「もう誰とも付き合えないかも」
「また一から恋愛するの面倒だな」 など…
次の恋愛に目を向けるのが難しくなると思います。
しかし、今回別れるに至った原因や自分の態度などを改めて、次の出会いに活かしてみませんか?
別れの辛さ・悲しみは次の恋愛で塗り替えるのもアリですよ!
今回はすぐに素敵な彼氏を見つけられるマッチングアプリを紹介するので、出会いの参考にしてくださいね。
恋活|自分と価値観の合う彼氏を見つけたい人にオススメ
自分と価値観の合う彼氏を見つけたい人におすすめのマッチングアプリをまとめました。
今までよりも、もっと幸せになれるような彼氏をつくることもできるので、ぜひチェックしてみてください。
恋活におすすめ1.マッチングアプリ初心者も利用しやすい「Pairs(ペアーズ)」
累計会員数1,000万人の国内最大規模のマッチングアプリです。
そのためマッチングアプリ初心者でも安心して利用できます。
会員数が多いので、地方に住んでいても出会うことができるのが魅力的です。
「平均4ヶ月で恋人ができている」という報告があるほど、確かな実績があります。
恋活におすすめ2.自分と相性のよい相手が探せる「with(ウィズ)」
メンタリストDaiGoが監修している心理テストや性格診断から、自分と相性のよい相手が探せるマッチングアプリです。
容姿などの見た目よりも、性格や相性を重視して恋人を探したい人におすすめ。
また診断結果をもとに「いいね」が送りやすくなるので、恋愛経験の少ない方、マッチングアプリ初心者の方にもおすすめです。
婚活|結婚を視野に入れて出会いを求めたい人にオススメ
結婚を考えて利用している人が多いマッチングアプリをまとめました。
真剣に出会いを求めている人が多いので、遊び目的の利用者はほぼいません。
1年以内に結婚まで発展できる可能性もあるので、ぜひチェックしてみてください。
婚活におすすめ1.安心して婚活ができる「ペアーズエンゲージ(Pairs engage)」
独身証明書や収入証明書の提出ができるで、安心して結婚相手を探すことができるマッチングアプリ。
「1年以内に結婚したい人のために、手頃で始めやすい結婚相談所」をテーマにつくられた婚活アプリなので、早く結婚したい人におすすめです。
また3ヶ月活動を続けてマッチングしなければ全額返金してもらえるので、マッチングできなかったとしても費用面で心配はいりません。
婚活におすすめ2.確かな実績を持つ老舗サービス「youbride(ユーブライド)」
真剣に結婚相手を探している人が多いため、婚活におすすめのマッチングアプリです。
ユーザーの年齢層が高く、男性だけでなく女性も有料なので、遊び相手や恋人を探しているユーザーは少ない傾向にあります。
1999年から続いている老舗サービスなので、たくさんの婚活ユーザーを支援してきた確かな実績をもっています。
彼氏と別れたくないケースに関するQ&A
彼氏と別れたくないケースに関するQ&Aをまとめました。
Q1.復縁の可能性はないの?
別れたくないけど別れた場合、復縁を願うこともあると思います。
復縁の可能性は0ではありません。
しかし彼を待ち続けるのは辛いことなので、復縁を期待しすぎるのはやめましょう。
復縁の可能性を少しでも上げるためには、次の恋愛に進むくらいの勢いで行動するのがオススメです。
復縁をしたいのであれば、彼氏が復縁したいと思うくらい今の自分を変えていく必要があります。
新しい彼氏をつくるくらいの勢いで自分磨きをしたり、悪い部分を改めたりしていきましょう。
そうすることで彼の気を引けたり、もしくは彼氏以上の男性と出会える可能性がでてきます。
Q2.遠距離の場合は別れを回避することは難しい?
遠距離恋愛中に別れ話がでた場合でも、別れを回避することは不可能ではないです。
別れの原因が会えないことによる寂しさからくるものであれば、連絡や会う頻度を増やしたり、愛情表現をしっかりするなどの対策が取れます。
しかし遠距離で他に気になる女性ができていることが原因の場合は、別れを回避することは難しいです。
辛いですが、次の恋愛に目を向けた方が幸せになれます。
「見返してやる!」くらいの気持ちで次の恋愛にシフトしていきましょう。
まとめ
- なぜ彼氏と別れたくないのかハッキリさせておこう
- 感情的にならずに、落ち着いて穏やかに話し合うことが大切
- 自分を見つめなおして次の恋愛に目を向けるのもアリ