
「恋人がほしい」とは思いつつも、「そもそも好きな人ができない…」「好きな人のつくり方を忘れてしまった」という悩みを持つ人は、男女問わず多いですよね。
特に周りに恋人持ちが増えたり、恋バナを聞いたりすると「自分も好きな人がほしい!」と思うこともあるかもしれません。
今回は好きな人ができない理由とその解決策、そして恋愛に対するモチベーションを上げる方法を解説します。
目次
恋人がいない人は約7割。好きな人ができないことを不安になる必要はない
まず、はじめにお伝えしたいのが、好きな人ができないことを不安に思う必要はないということ。
20~49歳の未婚男女を対象にしたある調査によると、恋人がいない人は約7割という結果がわかりました。
また男性20代では交際経験がない人は、約4割いるという結果が出ています。
そして恋人がいない人の中でも、「年中好きな人がいる」という人は少ないでしょう。
つまり、同じように好きな人ができないということに悩んでいる人はとても多いのです。
なので好きな人がなかなかできないからと、悩んだり不安になりすぎることはないですよ。
引用元:株式会社リクルートマーケティングパートナーズが運営する「リクルートブライダル総研」
あなたに好きな人ができない理由7選
「好きな人ができないことを不安に思う必要はない」とはいえ、好きな人をつくりたい!と思う人も多いでしょう。
好きな人ができないという現状を変えるためには、意識や行動を変化させることが必要です。
そのためにまずは、好きな人ができない理由や原因を把握しておきましょう。
ここでは好きな人ができない人にありがちな、主な理由を7つお伝えします。
自分にどれが当てはまりそうか考えながら読んでみてくださいね。
好きな人ができない理由1.つい恋愛を面倒くさいと思ってしまう
好きな人ができないという人に多いのが、「恋愛を面倒くさいもの」だと思ってしまっていること。
そのため、恋人がほしいとは思いつつも恋愛が億劫になってしまうのです。
たしかに、いま恋愛をしていない人が恋愛するとなると、少なくとも自分の生活や感情に変化が起こるはずです。
人間は変化を嫌い、戸惑う生き物なので、最初はたしかに面倒くさくなることもあるかもしれません。
しかし、そこを乗り越えることで、好きな人や恋人ができるのです。
好きな人をつくりたいのであれば、億劫な気持ちを乗り越えて一歩踏み出すことが大切です。
好きな人ができない理由2.過去の恋愛を引きずっている
恋愛に消極的になっていたり、ネガティブなイメージを持っていると、好きな人はできにくいでしょう。
たとえ少し気になる人ができたとしても、「好き」という感情を自覚する前に恋愛に対するネガティブなイメージが邪魔してしまいます。
過去のことは変えられませんが、未来は行動でいくらでも変えられます。
過去の恋愛をバネにするくらいに思えば、気持ちも明るくなりますよ。
好きな人ができない理由3.仕事や趣味など、他に打ち込んでいるものがある
仕事や趣味など、今現在打ち込んでいるものや熱中しているものがあると、なかなか好きな人はできにくいもの。
時間的にも忙しく過ごしていると、恋愛まで手が回らないということもあるかもしれません。
そして忙しいことが日常化してしまい、恋愛から遠ざかってしまうことも…。
自分の仕事や趣味と恋愛は両立できないと諦めていませんか?
まずは、あなたの仕事や趣味を理解してくれる人を探して会ってみることから始めてみましょう。
あなたの支えになってくれる相手が見つかるかもしれませんよ。
好きな人ができない理由4.理想が高すぎる
「出会いの場には行っているし、恋愛する気もあるのに好きな人ができない…。」という場合、理想が高すぎると言う可能性があります。
例えば元カレが理想的な人だった場合、その人とつい比べてしまったり、恋愛がご無沙汰な人であればドラマや漫画などのフィクションの影響で理想が高くなってしまっていたりするかもしれません。
ここでは別に、「妥協しましょう」と言いたいわけではありません。
でも、そこで恋愛のチャンスを逃してしまっていたらもったいないので、気をつけたいところ。
そもそも、理想にピッタリ合致している!という相手と出会うケースは非常に少ないもの。
だんだん「意外と理想的な人かも」と思ったり、自分が理想だと思っていた価値観が変化したりするものです。
なので、初対面で「タイプじゃないから」、「理想の人じゃないから」と切り捨てるのではなく、まずは相手を知る努力をしてみると好きな人ができやすくなりますよ。
好きな人ができない理由5.人を好きになるのがこわいと思っている
告白してフラれることへの恐れなどから、自分でも気付かぬうちに恋愛に消極的になっていることも考えられます。
もちろん人を好きになると、その分辛いことや悲しいこともあるかもしれません。
でも、始まる前からそれを理由に恋愛を諦めてしまうのは、とても勿体ないことです。
好きな人ができて、恋人ができることで得られる喜びや楽しさもありますよね。
勇気を出してチャレンジしよう、好きになってみようという気持ちが大切です。
好きな人ができない理由6.なんだかんだ今の生活に満足している
「恋愛したいのに好きな人ができない…」という場合、なんだかんだ今の生活に満足してしまっているということも考えられます。
そのため、恋愛にエネルギーを使うよりも現状維持でフリーの生活のほうが楽だと実は感じているのです。
そういった場合は、無理して好きな人を作ろうとするよりも割り切って今の生活をエンジョイするという手もあります。
その延長線上で、思わぬ出会いや恋愛のチャンスが巡ってくることもあるかもしれませんよ。
好きな人ができない理由7.新しい出会いが足りない
新しい出会いが少ないと、恋愛のチャンスが減ってしまいます。
好きな人や恋人を作りたいのであれば、人と会う機会を増やすことが大切です。
そのためにできることは、自分から新たな出会いの場に足を踏み出すこと。
「現時点ではいい人がいない…」と思っている人でも、新たな出会いから恋愛がスタートすることもあるかもしれません。
好きな人をつくりたいのであれば、出会いの数を自分から増やすようにしてみましょう。
【解決策】好きな人を作るコツと方法5つ
好きな人ができない原因や理由を紹介してきました。
では、実際どうすれば好きな人ができるのでしょうか?
ここでは好きな人を作るコツと方法を紹介します。
「好きな人がほしい!」という方は、ぜひ実践してみてくださいね。
方法1.恋愛しやすい環境を整える
まずは恋愛しやすい土台・環境を整えることから始めてみましょう!
具体的にするべきことは3つです。
コツ1.好きなタイプ・理想像を書き出してみる
自分の好きなタイプや理想像を具体的にイメージしてみましょう。
そうすることで、ただ闇雲に好きな人を探そうとするよりも迷いがなくなりますし、好きな人を見つけるためのアンテナを立てることができます。
自分が意識している情報が自然と目に飛び込んでくる現象は「カラーバス効果」と言われていて、心理学でも証明されているんです。
イメージしたらそれを言葉にして、ノートやスマホのメモ帳に書き出してみましょう。
コツ2.恋愛系の映画やドラマを観る
恋愛スイッチを入れるためには、恋愛系の映画やドラマを観るのもオススメ。
普段はあんまり恋愛モノは観ない…という人でも、観れば「こんな恋愛を自分もしてみたい!」と、恋愛モチベが上がるかもしれません。
恋愛モチベが上がれば、自然と周りを見る目や恋愛に対する意識も変わってくるはずです。
コツ3.予定をセーブして、スケジュールに余裕をもつ
恋愛しやすい環境を整えるために、予定を少しセーブしてみることも大切です。
とくに毎日エネルギッシュに活動している人ほど、恋愛から遠ざかってしまいがち。
そこで、意識的に余裕のあるスケジュールを組み余裕ができた時間で自分の恋愛価値観を見つめ直したり、新たな出会いの場に行ってみたりしてみましょう。
意識や行動を普段と変えてみることで、恋愛のチャンスが訪れますよ。
方法2.恋人がいる友人と遊ぶ
恋人がいない人の周りには同じく恋人がいない人が、恋人がいる人の周りには自然と恋人がいる人が集まりがち。
なので意識的に恋人がいる友だちと遊んだり話すようにしましょう。
恋人の話を聞いたりしていると、自分も恋愛したくなってくるかもしれませんよ。
周りの人の力を借りて、恋愛のモチベーションをアップさせていきましょう。
方法3.フラットな気持ちで人と接する
好きな人を作るためには、フラットな気持ちで人と接するようにしましょう。
実は「周りにいい人がいない…」と思い込んでるだけで、改めて考えてみるといいなと思う人がいるかも。
先入観で恋愛のチャンスを逃してしまうのはもったいないところ。
フラットな気持ちで接すれば、新たに出会いを探さなくても、実は近くに相手がいるなんてこともありますよ。
方法4.友人に紹介してもらう
好きな人や恋人がほしいときは、友人に紹介してもらうのも一つの手です。
友人の紹介であれば安心感がありますし、相手との相性も考えて紹介してくれる場合もあるでしょう。
相手も恋人がほしいと思っているので話も早いです。
まずは共通の友人を通して会うこともできるので、気軽に会えるのも魅力ですよ。
方法5.新しい出会いの場に積極的に行く
好きな人を作りたいなら、最終的に行動あるのみ。
ずっと同じ毎日を繰り返していては、出会いのチャンスを逃してしまいます。
普段の生活でいい出会いがないのであれば、出会いの場に積極的に出かけるようにしましょう!
日常生活では巡り合わなかったような人にも出会えるかもしれませんよ。
好きな人が見つかるかも!オススメの出会いの場4選
好きな人ができない状況を打破したいなら、行動が大切。
自分から積極的に出会いの場に足を踏み出せば、好きな人が見つかる可能性もグンと高くなるでしょう。
いい出会いに繋がりやすい、オススメの出会いの場を4つご紹介します。
ぜひチェックしてみてくださいね。
オススメの出会いの場1.合コン・街コン
合コンや街コンは、男女ともに「新しい出会いがほしい」と思っている人が集まるので、恋愛に発展するチャンスが多いです。
合コンでは友人同士で人を集めることが多いため、相手の人柄がわかりやすいという利点も。
周りが恋人持ちばかりで合コンを開くのが難しいという場合は、合コンイベントや街コンに参加してみましょう。
自分の行きたいと思える条件の時に参加できるため、気軽に出会いを探しにいくことができますよ。
オススメの出会いの場2.学外・社外のコミュニティに参加
学内や社内ではどうしても人との関わりが限られてしまうので、積極的に外部のコミュニティに参加するのも大切です。
自分の趣味や興味のあることのコミュニティなら、話も盛り上がりやすいです。
最近ではオンラインでのイベントやコミュニティも多いため、どこからでも気軽に参加することができます。
気になるものがあれば、どんどん積極的に参加してみましょう!
オススメの出会いの場3.婚活パーティーに参加
結婚も視野に入れて好きな人を探したいのであれば、婚活パーティーがおすすめです。
街コンなどよりも真剣に結婚相手を探している人が集まっています。
婚活パーティーのイベントは各地で多数開催されているので、予定や条件が合う日を選んで気楽に参加することができます。
オススメの出会いの場4.マッチングアプリに登録
オンラインでの出会いはハードルも低く、すぐに行動できるのでおすすめです。
とくにマッチングアプリは様々な種類があり、自分の求める相手を探しやすいでしょう。
同じマッチングアプリでもお互いに恋愛相手との出会いを求めるものから、まずはお友達からと食事仲間や飲み友達を探すためのものまであります。
マッチングアプリから恋愛に発展したという話も年々増えているため、気軽に始めてみるのもおすすめですよ。
恋愛の機運を高めるなら|おすすめマッチングアプリ3選
新しい出会いの場としてマッチングアプリを使ってみましょう!
「好きな人ができない……」という現状を変えることができるはずです。
おすすめのマッチングアプリを3つまとめたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
国内最大級!初心者向けマッチングアプリ|Pairs(ペアーズ)
ペアーズは国内最大級の恋活・婚活マッチングアプリ。
会員数が1,000万人以上ととても多いので、初心者にもおすすめできます。
そして会員数が多いので、様々な登録者の中から理想の人を探せますよ。
性格診断で自分に合う人に出会えるマッチングアプリ|with(ウィズ)
ウィズはメンタリストDaiGo監修のマッチングアプリ。
このアプリが特徴的なのは、独自の心理テストと性格診断で、自分に合った相手とマッチングすることができるところ。
価値観が合う人や共通点がある人と出会うことができます。
実践にピッタリ!すぐにデートできるマッチングアプリ|aocca(アオッカ)
まずは気軽に会ってデートしたいという方にオススメのマッチングアプリ。
aoccaモードを使えば、目的別に相手を探すこともできます。
即日会える相手も探せるので、まずは気軽に出会いたいという方にぴったりです。
好きな人ができないことに関するQ&A
好きな人ができないことに関するQ&Aをまとめました。
Q1.アラサーで好きな人ができなくて焦る、どうすればいい?
恋人や好きな人がいないという悩みを抱える30代は多いです。
また合コンなどの出会いの場のチャンスが減ったという声もよく聞きます。
好きな人を作るために、今回紹介した5つの方法をまずは試してみましょう。
とくに出会いの場を自ら積極的につくることが、好きな人を作るためには大切です。
普段行かないような場所やコミュニティに飛び込んでみたり、婚活サイトに登録してみるのもいいかもしれません。
Q2.好きな人がいたことがないのはおかしい?
好きな人がいたことがなくても大丈夫。
自分が好きを認識するハードルが高かったり、まだ好きだと思える人に出会えていないだけかもしれません。
そして恋愛は必ずしなければいけないものでもありません。
なので焦りすぎず、今は好きな人と出会う前の準備時間だと捉えて自分らしく過ごしていれば大丈夫ですよ。
まとめ
- 好きな人ができなくても焦りすぎなくて大丈夫
- とはいえ、好きな人がほしいなら行動あるのみ!
- マッチングアプリで出会いを増やすのも一つの手