
「どうしたらマッチングアプリで付き合うまで発展できるんだろう?」
マッチングアプリで付き合うまでの流れや、注意点、付き合うためのコツなどをまとめました。
マッチングアプリでの恋人作りは、ベストな流れや期間を知っておくことでスムーズに発展します。
気になった相手と付き合うためにも、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
マッチングアプリで付き合うまで発展させるために重要なのは「スピード感」
マッチングアプリを使って、彼氏・彼女をつくりたい!
しかし付き合うまでの流れが分からないまま利用するのは不安ですよね。
そこでこの記事では、「マッチングアプリを利用して付き合うまでの流れ」について紹介します。
マッチングアプリで付き合うまでに重要なことは「スピード感」です。
せっかくマッチングしてもデートの誘いや告白をせず、ダラダラと長引かせていては付き合うまでに至りません。
事前にマッチングアプリで付き合うまでの流れやコツ、注意点を知っておくことで、気になったお相手とスムーズに付き合うことができます。
付き合うまでに出会う人数は3人程度
1人あたりのマッチングアプリ平均利用期間は、5.46ヶ月のようです。
その5.46ヶ月で出会う人数は、平均3.01人という結果がでています。
マッチングアプリでは1人の相手と、だいたい2カ月弱のスパンでマッチング~デートをしているということが分かりました。
短い期間に出会って付き合うことがほとんどなので、マッチングアプリでは短期決戦を意識して行動したほうがよいでしょう。
付き合うまでの期間は、3ヶ月以内が最適
マッチングしてから付き合うまでの期間は、3ヶ月以内が最適です。
マッチングアプリでは、1人の相手とだいたい2ヶ月弱の短い期間で出会っていることが判明しました。
そのため付き合うまでにこれ以上の時間をかけると、相手から「自分と付き合う気はないのかな?」と思われる可能性が高いです。
マッチングアプリで恋人をつくるためには、マッチングしてから3ヶ月以内に告白の流れまで発展させましょう。
付き合うまでのデート回数は3回が◎
マッチングしてから付き合うまでのデート回数は3回がベストです。
3回目までのデートでは、以下のような目的を持って出会うようにしましょう。
- 1回目のデート|顔合わせ
- 2回目のデート|仲を深める
- 3回目のデート|告白
1回目のデートは、気になる相手と実際に出会う顔合わせの目的が強いです。
そのためランチやカフェでお茶など、短い時間で少し話をするくらいがよいでしょう。
2回目のデートは、2人の仲を深めるためのデートです。
2回目のデートに行けた時点で、相手からは恋愛対象に見られています。
相手も付き合うことを意識している状態なので、自分の魅力をどんどんアピールしましょう。
3回目のデートは、告白のためのデートです。
3回以上デートを重ねている曖昧な状態が続くと、相手の方に「自分と付き合う気はあるのだろうか?」と思われて、他の人に目を向けられてしまう可能性が高くなるので、注意してください。
マッチングアプリで付き合うまでの注意点2つ
マッチングアプリで付き合う前に注意してもらいたいことを2つまとめました。
素敵な相手と付き合うためにも、ぜひチェックしてくださいね。
1.相手を好きになってから付き合う
「まあ、いっか」で相手を選んで付き合うのはNGです。
相手が自分に好意をもっているからといって、好きになっていない内に付き合うと後悔してしまいます。
相手の悪い部分が目に付いたり、思っていた人と違っていたりと、付き合った後に冷めてしまう可能性が高いからです。
付き合うまでスムーズに進んだとしても、その相手で本当に良いのかきちんと考えてから行動してください。
2.付き合う前に体の関係をもたない
付き合う前に体の関係をもたない、許さないようにしましょう。
付き合う前に体の関係をもってしまうと、その状態がズルズルと続いてしまう可能性が高いです。
一度そうなってしまうと、その相手と付き合うことは難しくなってしまいます。
時間や、なにより自分自身を大切にするためにも、まずはお付き合いをしてから段階を踏んでいきましょう。
【メッセージ編】マッチングアプリで付き合うまでの流れ
ここからは、マッチングアプリを利用して好みの相手と付き合うまでの流れを紹介していきます。
まずは、マッチング後~デートに誘う方法をまとめました。
マッチング後で大事なのはメッセージのやり取りで仲良くなることです。
仲を深めているほど、デートの誘いは成功しやすくなります。
お互いのことを話し合って仲良くなり、デートに誘いましょう。
流れ(1)メッセージのやり取りで仲良くなる
まずは相手とある程度仲良くならなければ、デートに誘っても断られてしまいます。
メッセージを通じて、お互いの事を知って仲を深めてください。
同じ趣味や共通点のある相手とマッチングしていれば、自然と話題がでてくるのでメッセージのやりとりがしやすいです。
共通点のない相手の場合は、趣味や職業、休日の過ごし方など…相手がどんな人なのかを知っていくことが大切です。
まずはプロフィールに書いてあることから話題を探していきましょう。
相手の趣味や好きなことをリサーチしながら仲良くなることで、デートに誘いやすい状況を作れます。
流れ(2)デートの誘いをする
相手がどんな人物なのか分かってきたら、デートに誘いましょう。
相手の好きなことに関連したデートをセッティングすると、誘いに乗ってもらいやすく、喜んでもらえるのでオススメです。
相手に喜んでもらえるデートの例は以下の通りです。
- スイーツが好き→スイーツバイキングへ誘う
- スポーツが好き→スポーツ観戦やスポーツイベントへ誘う
- アニメや漫画が好き→映画や聖地巡礼、イベントへ誘う
デートに誘うタイミングは、メッセージのやりとりでその話題がでたときが自然な流れで誘えるのでオススメです。
Point|初デートは昼間、半日程度のプランがベスト
初デートは短時間でおわるようにセッティングするのがオススメです。
初めて直接会うため相手も緊張しています。
そのため初デートは長くても半日程度で終わるプランがよいです。
また時間帯も昼間の明るい時間を設定してください。
お互いの時間帯が合わない場合は仕方ありませんが、夜に会う予定にしていると遊び目的だと思われる可能性が高いからです。
会う前から警戒されてしまうので、初デートで夜に会うのは極力避けましょう。
明るい時間帯に、人通りの多いお店で会う約束をするのがオススメです。
流れ(3)初デート前にLINEの交換をする
デートの約束をとりつけることができたら、LINEの交換にチャレンジしてみましょう。
LINE交換には以下のようなメリットがあり、2人の距離をグッと縮めることができます。
- マッチングアプリ内のメッセージより、会話のスピードが上がる
- 相手の本名を知ることができる
「当日の連絡をするのに便利だから教えて欲しい」と、デート前に切り出すのがオススメです。
Point|2回目のデートの約束ができたタイミングでもOK
「LINE交換は断られそうでハードルが高い…」という方は、初デート後のタイミングでもOKです。
初デート後、2回目のデートの約束ができたタイミングであれば、LINE交換を断られることは、ほぼありません。
2回目のデートの誘いに応じてくれた段階で、相手からは恋愛対象に見られている可能性が高いからです。
勇気をだして、このタイミングでLINE交換できるように頑張りましょう!
【デート編】マッチングアプリで付き合うまでの流れ
マッチングした相手とデートする際の流れをまとめました。
デートでの行動が、付き合えるかどうかを左右すると言っても過言ではありません。
デートに誘えた時点で、相手はあなたのことを「いいな」と思っている状態です。
積極的に自分の魅力をどんどんアピールしていきましょう!
流れ(1)初デートは、短時間で顔合わせ程度に楽しもう
いよいよ初めてのデート。
緊張したり、変に思われたくないと思ったりするでしょうが、不安に思うことはありません。
初デートはお互いの基本的なことを知る、顔合わせのような意味をもつデートです。
会う時間も短めに設定しているので、気負うことなく楽しみましょう。
メッセージ上だけでは分からないお互いの話し方や雰囲気などをチェックして、お付き合いにまで発展できるか考えてみてください。
初デート後、2回目のデートの誘いにも応じてもらえれば、付き合える可能性はかなり高くなっています。
Point|初デートで2回目のデートのお誘いをする
初デートは2回目のデートに誘うチャンスでもあります。
初デートから日が経ってしまうと、次のお誘いはしにくくなるものです。
次のデートに誘うタイミングを抑えて、ぜひ誘ってください。
ポイントは、「自然なタイミング」で誘うことです。
初デート時に2回目のデートに誘うベストタイミングは以下の通りです。
- デート中の会話の中で
- デートの終わり際に
- 当日のお礼の連絡をするとき
デート中の会話の中で、好きな食べ物や行きたい場所の話題がでたときは、2回目のデートに自然に誘えるチャンスです!
「次は一緒に〇〇を食べに行こう」、「一緒に〇〇へ行こう」と、ナチュラルに誘うことができます。
また、デートの帰り道も次の予定を立てるチャンスです。
その日のデートを振り返りながら「〇〇が好きって言ってたから、次はそこに遊びに行かない?」と自然に提案することができます。
デートの最中に次のデートに誘えなかった場合は、デートから帰ったあとの、「今日はありがとう」というお礼の連絡をするタイミングで、次のお誘いをしましょう。
デートをした余韻が残っているうちが、次の予定を立てやすくする、よいタイミングです。
流れ(2)2回目のデートは、より仲を深める内容にする
2回目のデートの誘いが成功したということは、相手も自分に好意をもってくれている可能性が高いです。
そのため2回目のデートは、より仲を深めるための内容にしましょう。
少し遠出をしたり、イベントを楽しんだり、共通の趣味を楽しめると2人の仲が一気に深めることができるのでオススメです。
Point|2回目のデートは初デートから数週間後に設定する
2回目のデートは初デートから数週間後を目安に設定しましょう。
相手が好意を持っていてくれたとしても、知り合って間もない間柄です。
初デートから近い日程で2回目のデートを設定すると、相手も続けて気遣いをしなければならなくなるので、会うのを面倒に感じさせてしまう可能性があります。
反対に、初デートから遠すぎる日程で設定するのもNGです。
マッチングアプリは同時に複数人とやりとりして、理想の相手を見つける人が多いもの。
2回目のデートをする前に、相手を他の人に取られてしまうこともあります。
そのため2回目のデートの日程は、2週間後を目安に考えて設定するのがオススメです。
もちろん相手の反応がよかったり、乗り気である場合は2週間より近い日程で予定を立てるのもアリですよ。
【告白編】マッチングアプリで付き合うまでの流れ
ここまできたら付き合うまで、あともう少し!
1回目、2回目とデートを経て、3回目のデートの誘いも成功したのなら、付き合える可能性はかなり高いです。
3回目のデートは告白をするためのデートに最適なタイミングなので、ここで勝負をかけていきましょう!
流れ(1)3回目のデートは、告白のためのデートにしよう
3回目のデートは告白をするベストタイミングです。
帰り際にゆっくり話ができる場所、時間をデートプランに入れておきましょう。
お互いの恋愛に対する価値観などから話していくと、よい雰囲気になりやすく、告白の流れがつくりやすいのでオススメです。
Point|デートは3回以上しない
相手と本当に付き合いたいのなら、3回以上ダラダラとデートをしないようにしてください。
3回以上デートが続くと、相手に「自分は恋愛対象として見られていない?」「この関係は何だろう?」と思われてしまいます。
相手に本気度を見せるためにも、デートを3回以上繰り返す前に告白しましょう。
マッチングアプリで付き合うまでの4つのコツ
マッチングアプリはスピード感が大切です。
せっかくマッチングできても、「どんなメッセージを送ろうか」、「どんな風にデートに誘おうか」と悩んでいるうちに、他の人に取られてしまうことも…。
そこで、この項目ではマッチングアプリで付き合う流れまでスムーズに進めるためのコツを4つ紹介します。
コツ1.紹介文とプロフィール写真は盛りすぎない
紹介文とプロフィール写真は、実際の自分を見られた際にイメージが崩れないようなものにしましょう。
紹介文と写真を盛りすぎてしまうと、せっかくマッチングしてデートまでいっても、「イメージと違う」と思われて2回目のデートに繋がらない可能性が高いからです。
紹介文と写真は、等身大の自分をよく見せることを意識してください。
紹介文のおすすめポイントは以下の通りです。
- 恋愛の価値観がわかる文章が冒頭にあると、同じ価値観の人とマッチングしやすい
- 仕事は熱意が伝わる文章にすると、将来性を感じやすくなる
プロフィール写真のおすすめポイントは以下の通りです。
- 室内より屋外撮りの方が、自然光で明るい印象に見える
- 全身写真も入れると、体型や服装のイメージも明確に伝わる
コツ2.共通点のある人とマッチングする
趣味や好きなものなど、自分と同じ共通点のある人を選ぶと付き合うまでの流れが早いです。
好きな食べ物や趣味のイベントなど…、共通点があればそこから自然とデートに誘うことができます。
また、共通点が多いほど話題に困らず、会話も自然と盛り上がります。
相手も一緒にいて楽しいと感じて好印象をもってもらえるため、付き合えるまでに時間がかかりません。
コツ3.メッセージを送る時間帯と頻度に注意
メッセージを送る時間帯や頻度にも気をつけなければいけません。
朝早い時間や深夜にメッセージを送ると、相手に嫌がられてしまうのでNGです。
メッセージを送る時間帯はだいたい、朝の8時頃から、夜の22時頃くらいまでを目安にしてください。
メッセージが自然に続いているようだったら、日付をまたいで返信をしても問題はありません。
また、相手と早くデートに行ける仲になりたいからといって、返信を待たずに何度もメッセージを送るのもNGです。
相手から返信が来ていないのにメッセージを送るのは、返事を催促されているようで気分のよいものではありません。
相手にも生活ペースがあって、返信が遅くなることがあるというのを理解しましょう。
コツ4.聞き上手になって会話を盛り上げる
マッチングアプリで付き合う段階まで進むためには、1回のデートでどれだけ相手の心を掴めるかが重要です。
しかし話下手な場合は会話のネタに困ったり、緊張して上手く喋れなかったりと、さまざまな不安がありますよね。
無理に会話しようと頑張って話さなくても、「聞き上手」になれば問題ありません!
相手の話をしっかり聞いて、上手な相槌や質問などができれば、「自分の話をちゃんと聞いてくれている」と相手に喜んでもらえます。
好印象を持ってもらえるので、話下手な人はとくに、自分の話は3割程度に留めて聞き役に徹しましょう。
恋愛に本気な人が集まりやすい|おすすめマッチングアプリ5選
付き合う流れまで進みやすい、初心者にもおすすめなマッチングアプリを紹介します。
その中でも、恋愛に対して本気度の高い人が集まりやすいマッチングアプリを5つ厳選しました。
理想の相手を見つけて、付き合う流れまで進めるように頑張りましょう!
1.マッチングアプリ初心者向き【Pairs(ペアーズ)】
会員数1,000万人超えと国内最大級の規模なので、安心して利用ができるマッチングアプリです。
年齢や居住地などの基本的なステータスや、結婚の意思、お酒、タバコといった項目まで、細かく検索項目を設定できるので、理想の相手が探しやすいです。
また約100,000のコミュニティ(20年11月現在)から、共通の趣味や好きなものを持つ人を探すことができます。
そのため、お付き合いできる相手が見つけやすいのが特徴です。
※料金体系
引用元:Pairs(ペアーズ)
2.趣味でつながりやすいアプリ【タップル(tapple)誕生】
趣味から繋がりやすいマッチングアプリです。
年齢層が比較的若く、地方ユーザーにも人気という特徴もあります。
1対1より、他人への立ち振る舞いや性格が見えやすい「オンライン料理合コン」などの企画も行ったことがあります。
相手の素を見ることができるので、自分に合う相手を見つけられてオススメです。
※料金体系
引用元:タップル(tapple)誕生
3.すれ違いを恋のきっかけにできるアプリ【CROSS ME(クロスミー) 】
すれ違いを恋に発展させることができるマッチングアプリ。
GPSで位置情報を利用した地域性の高いご近所恋活アプリです。
自分とすれ違ったことのある人や、すれ違った回数がわかるので、それをきっかけに「いいね」やメッセージが送りやすい特徴があります。
「職場が近い?」「もしかして毎朝同じ電車に乗ってる?」など…、すれ違いから話が弾んで、すぐ仲良くなれる可能性が高いアプリです。
※料金体系
- 一部機能(メッセージなど)は男性のみ有料。
- 有料会員は1ヶ月, 3ヶ月, 6ヶ月, 12ヶ月ごとの自動継続課金が用意されています。(有料会員:4,200円(税込)~/月)
- プレミアムオプションは1ヶ月ごとの自動継続課金が用意されています。(プレミアムオプション:4,900円(税込)/月)
4.恋愛経験が少ない方にオススメのアプリ【with(ウィズ)】
メンタリストDaiGo監修の心理学×統計学をもとにした恋活・婚活マッチングアプリ。
恋愛に消極的な方、恋愛経験があまりない方にもオススメです。
心理学を用いた心理テスト・性格診断で、自分と相性のよい相手を探すことができます。
その結果を基に、「いいね」が送りやすくなるので、恋愛経験が少ない人の後押しにもなってくれるんです。
マッチング後も「トークアドバイス」で、相手とのトークがスムーズに進むように様々なアドバイスをしてくれるので心強いです。
※料金体系
引用元:with(ウィズ)
5.AIがデートを自動セッティングしてくれるアプリ【バチェラーデート】
ハイスペックな男女が集まるマッチングアプリです。
他のマッチングアプリと比べると料金設定が高めですが、そのぶん恋愛に対して本気度の高い人たちが集まっています。
このマッチングアプリは、AIが自動で自分とピッタリな人とのデートを週に1回セッティングしてくれるという特徴があります。
面倒な「いいね」やメッセージをすることなく、デートまで進むことができるんです。
※料金体系
引用元:バチェラーデート
マッチングアプリで付き合うまでの流れに関するQ&A
マッチングアプリで付き合うまでの流れに関するQ&Aをまとめました。
Q1.マッチングアプリで出会った人ともう3回以上デートをしている。いつ告白すればいい?
すでに3回以上デートをしている場合は、次のデートを告白のためのデートにしましょう!
マイナビウーマンの調査によると、「3回目のデートで告白されたい(したい)」と思っている男女が多いことが分かっています。
とくに約半数の女性が「3回目のデートが理想」と答えています。
引用元:マイナビウーマン「社会人の告白タイミングは? 3回目のデートでも告白してこない男性心理」
しかし5回目以上のデートで告白をする人も、5人に一人(約20%)いるので安心してください。
勇気が出ないなどの理由で告白できていないなら、タイミングをみてしっかり告白すべきです。
早い段階で、想いを告げられるように頑張ってくださいね。
Q2.デートを断られたら、付き合うまで発展するのは難しい?
別日の提案をして誘っても断られたり、曖昧な返事をされてしまうようであれば、残念ですがお付き合いできない可能性が高いです。
何度もデートを断られるのには、以下のような理由があります。
- プライベートに踏み込み過ぎた
まだ仲良くなっていないメッセージのやり取り段階で、プライベートに踏み込み過ぎた話題はNG。
ガツガツした印象や、距離感のなさから不信感を与えてしまうからです。
家族の深い話や、過去の恋愛話などの話題は、もう少し親密になってから聞きましょう。
- 好みのタイプではなかった
メッセージのやりとりや、デートをしてみた結果、あなたが相手の好みではなかった可能性があります。
マッチングアプリの中には、メッセージのアドバイスや、デートの評価をしてくれるものもあるので、利用して次に活かしましょう。
Q3.付き合うまでに電話をするのはアリ?
付き合うまでに電話でやりとりを行うのはアリです。
しかしいきなり電話をするのはハードルが高いと思っている方も多いので、1回デートをして好感触であれば誘ってみるのがよいでしょう。
また付き合っていない段階で頻繁に電話をすると、相手に嫌がられてしまう可能性があるので注意してくださいね。
Q4.コロナ渦でも、実際に会っても大丈夫?
感染対策を充分に行い、慎重に会うようにしましょう。
短時間に、感染症対策を行っているお店で会うように気をつけてくださいね。
またコロナ渦でも実際に出会ってデートをしたという結果もでています。
引用元:MMD研究所「2020年マッチングサービス・アプリの利用実態調査」
しかし、この状況でいきなり実際に出会うというのはハードルが高いですよね。
まずはメッセージのやりとりや、電話、オンラインデートを重ねて、相手の人となりを見てから実際に出会うことをオススメします。
まとめ
- マッチングアプリで付き合うまで発展させるためには、「スピード感」が重要
- 3回目のデートが告白するベストタイミング
- 趣味や好きなものなど、共通点のある人とマッチングすると付き合うまで発展しやすい