
オタク(ヲタク)といってもその種類はさまざまです。
アニメヲタク、アイドルヲタク、電車ヲタク、K-POPヲタク……好きなものの数だけヲタクも存在します。
類稀なる探究心で気になることを深掘りし、好きなものを愛する姿勢は素晴らしいですが、恋愛になると奥手になる人も多いですよね。
「彼女がほしいけど、どうしたらいいかわからない」 そんな人こそ、知ってほしい彼女の作り方を紹介します。
目次
あなたに彼女がいないのは「オタクだから」ではない
2017年9月に実施した矢野経済研究所の調査によると、18~69歳までの男女のうち19.9%が何らかの「オタク」である、という結果が出ています。
実に5人に1人、人口にして約1,700万人が「オタク」という計算です。
また株式会社パートナーエージェントの調査では、10~30代の独身男女、半数近くがオタクと「結婚できる」と回答しています。
現代の男女の約20%はオタクであることや、半数以上の男女がオタクと結婚できると回答していることから判断すると、「オタクだから彼女がいない」「オタクだからモテない」は真に受けなくていいです。
どうせなら共通の趣味を見つけたい人向け!オタク男性が彼女・出会いを見つける方法4つ
「彼女が欲しい」と考えている人のなかには、どうせなら共通の趣味を持つ女性と付き合いたいと考えている人も多いかと思います。
オタク男性が共通の趣味をもつ彼女と出会う方法をまとめたので、ぜひ参考にしてください。
方法1.オフ会やイベントで彼女を探す
彼女探しも兼ねて、イベントやオフ会に来ている人もいます。
イベントやオフ会を楽しむことで、同じ価値観の相手と繋がりをもつことができるからです。
そこから自然と出会いを広げていくことができるのが魅力的なポイントですよね。
しかし、その是非はともかく、彼女探しよりも、その場を楽しむことに専念しましょう。
なぜなら、イベントやオフ会に来ている人は、趣味を楽しむために参加しているからです。
鼻息荒く、恋人探しに積極的な姿勢が垣間見えると、距離を置かれてしまいます。
方法2.合コンに参加する
昔ながらの手法ですが、合コンに参加して彼女を作る方法もあります。
合コンに参加すれば、一度に複数の女性と出会うことができます。
しかし、初対面の場合がほとんどで、複数人で参加するケースが多いので、女性経験が少ない男性にとってはハードルが高いです。
また、合コンの参加平均金額は6,831円と言われており、その都度お金がかかるのがネックになります。
方法3.オタク専用の街コンに参加する
街コンとは、知らない異性同士が知り合うイベントのことです。
地域振興を目的としており、開催地区の定められた複数の飲食店を廻り、異性と交流します。
街コンのなかには、オタク専用の街コンも存在し、共通の趣味で盛り上がることもできるんです!
しかし新型コロナウイルスの影響で、知らない不特定多数の男女と交流するのはハードルが高くなっています。
方法4.一番のオススメはマッチングアプリを使うこと
オタク男性にとって一番のおすすめは、マッチングアプリを使って彼女を探す方法です。
理由は次の項目で説明します。
マッチングアプリのここが便利!オタク男子でも彼女探しがしやすい2つの理由
オタク男子こそ、マッチングアプリを使って彼女を作るべきです。
理由は以下の2点です。
理由1.趣味の合う人が探しやすいから
理由2.文章のやり取りから始まるから
理由1.趣味の合う人が探しやすいから
多くのマッチングアプリには、趣味を設定する項目があります。
そのため共通の趣味があう人を積極的に探していく方法がおすすめ。
なぜなら、共通点があると会話が広がりやすく、互いに親近感がわき、恋愛関係に発展する可能性が高いからです。
理由2.文章のやり取りから始まるから
マッチングアプリは、出会うまでは基本的に文章のやり取りで仲を深めることになります。
全員がそうではないですが、オタク男子のなかには口下手の人も多いです。
対面だと緊張して上手に話せない人でも、テキストなら落ち着いて会話ができるのではないでしょうか?
そのため、マッチングアプリは合コンやお見合いなどよりもコミュニケーションのハードルが圧倒的に低いです。
オタク男子なら使わないと損……おすすめマッチングアプリ4選
オタク男子におすすめのマッチングアプリを紹介します。
共通の趣味をもつ相手や、趣味に理解をもってくれる素敵な彼女ができるはずです。
ぜひ参考にして、マッチングアプリを試してみてくださいね。
- おすすめ1.会員数1,000万人越え!共通趣味の女性が探しやすいPairs(ペアーズ)
- おすすめ2.趣味タグ機能が使いやすい!タップル(Tapple)
- おすすめ3.心理学と統計学で相手を探せるwith(ウィズ)
- おすすめ4.すれ違った人と出会える新感覚のクロスミー(CROSS ME)
おすすめ1.会員数1,000万人越え!共通趣味の女性が探しやすいPairs(ペアーズ)
ペアーズは会員数が多いので、共通の趣味を持つ女性が見つけやすいマッチングアプリです。
オタ活をしながら恋愛をしたい人に嬉しい「コミュニティ機能」があるので、共通の趣味コミュニティから彼女が探せます。
恋愛をしたい前提で趣味友も探している人が多いので、オフ会やイベントとは異なり、アプローチがしやすいのが特徴です。
おすすめ2.趣味タグ機能が使いやすい!タップル(Tapple)
タップルは「趣味でつながる」をコンセプトにしている、マッチングアプリです。
そのため、オタク趣味に寛容な人が多いことが特徴です。
とくに秀逸なのが、「趣味タグ」という機能。
同じ趣味タグを登録している女性と出会いやすいので、オタク男子にとって嬉しいポイントですよね。
また趣味タグは、自分でも作れるので、どんなマイナー趣味でも設定でき、共通の相手を探せる可能性が高いです。
おすすめ3.心理学と統計学で相手を探せるwith(ウィズ)
with(ウィズ)はメンタリストDaiGo監修のマッチングアプリです。
オタク趣味があるかどうかに関わらず、心理学と統計学に基づいて、気になる相手が探せます。
withの性格診断心理テストを受けると、あなたと相性がいいひとを絞りながら、相手を探せるので、ぜひテストに参加しましょう!
また「好みカード」というを使って同じ趣味の人を探せる機能もあります。
同じオタク趣味をもつ相手を探すことと同じくらい、内面も重視したい男性におすすめです。
おすすめ4.すれ違った人と出会える新感覚のクロスミー(CROSS ME)
クロスミーは、スマホの位置情報をオンにすると、実際にすれ違った相手が表示される新感覚のマッチングアプリです。
クロスミーのおすすめの使い方は、コミケやアイドルのライブなど、自分の趣味に関するイベントが行われている際に使う方法です。
イベント会場ですれ違うということは、共通の趣味をもっている可能性が高いです。
また、相手も同じ目的で彼氏をつくりたいと思っているはず。
自分の趣味に関するイベントですれ違ったら、積極的に相手にアプローチしていきましょう!
オタク男子がマッチングアプリで彼女を作る流れ
マッチングアプリで彼女を作る流れは以下の通りです。
- 流れ1.気になる人へ「いいね」を送る
- 流れ2.メッセージでやり取りをする
- 流れ3.デートを重ねる
シンプルですが、ハードルが高い…という人は読み飛ばさないようにしてくださいね。
流れ1.気になる人へ「いいね」を送り、いいねをもらう確率をあげる
多くのマッチングアプリには、「いいね」という機能があります。
TwitterやInstagram同様の機能ですが、マッチングアプリのいいねは相手への好意を示す場合や、気になる人をウォッチするために使う機能です。
自分からのいいね数を増やすことで、相手からいいねをもらいマッチングする確率をあげましょう。
いいね数が多ければ多いほど、マッチング率はどんどん上がっていきます。
流れ2.マッチングした女性とメッセージでやり取りをする
マッチングできたら、女性とメッセージでやり取りをしましょう。
マッチングをした女性との最初のメッセージは肝心です。
なぜならせっかくマッチしたのに、メッセージのせいで返信がこないことも考えられるからです。
次の項目でメッセージのポイントを紹介します。
メッセージのポイント
▼POINT
- マッチングのお礼を言う
- 名乗り、名前を呼ぶ
- なぜ「いいね」したのかを書く
- 共通の趣味や話題を振る
流れ3.デートに誘い、デートを重ねる
メッセージが続いて気になる人がいるならデートに誘ってください。
実際に会ってデートを重ねてみないと、相手の人となりは分かりません。
自分との相性も分かるので、積極的にデートをしていきましょう!
デート前のポイント1.リマインドメールを送る
前日など日にちが近づいてきたらリマインドメールを送りましょう。
なぜなら、相手は複数人の男性とマッチしている可能性があり、その分誘われている可能性があるからです。
予定は忘れられないためにも、前日にリマインドをしてあげましょう。
※催促しているように思われないように、前日に一回程度にしましょう。
デート前のポイント2.わくわくしていることを伝える
仮にデート前で緊張していたとしても、会えるのが楽しみなことは伝えましょう。
相手も緊張している可能性があり、楽しみと伝わるだけでも、当日会いに行くモチベーションが高まるものです。
オタク男子はここに注意!マッチングアプリの彼女探しで意識したい4つのポイント
オタク趣味がある男性にこそ知ってほしい3つのポイントを紹介します。
これを知っているだけで、ほかの男性よりも一歩先を行くことができます。
本当に彼女を見つけたいと考えているなら、ぜひ一読し、習得してみてくださいね。
ポイント1.プロフィールは趣味だけを書かないようにする
オタク趣味があるからと言って、趣味のことだけをプロフィールに書くのは避けましょう。
なぜなら、せっかくあなたのプロフィール写真に興味を持ってくれた人が、あなたと共通の趣味を持っているとは限らないからです。
違った趣味がある人でも、相性が良い場合も多いので、普段の仕事や行きつけの場所など、趣味以外のこともしっかり記入しましょう。
ポイント2.プロフィール写真は自撮りNG!笑顔の写真がおすすめ
あなた以外の人に撮ってもらった写真を使いましょう。
なぜなら、自撮りで撮った写真は笑顔がぎこちなかったり、自然とカメラを意識してしまったりするので違和感が増してしまうからです。
ナチュラルな雰囲気でモテることを意識するなら、友人や知り合いに撮ってもらった笑顔の写真を使うとよいでしょう。
ポイント3.積極的にいいねやメッセージを送る
気になる女性が見つかったら、積極的にいいねを押して、メッセージを送りましょう。
なぜなら、いいねを押していないと、もう二度とその女性に会えない可能性があるからです。
相手からいいねを待っていても、出会える確率はグッと下がります。
現実では奥手な人でも、積極的にマッチングアプリを使いましょう。
ポイント4.相手の趣味にも理解を示し、相手の話を聞く
もし気になる相手が見つかったら、相手の趣味にもきちんと理解を示しましょう。
「当たり前だ」と思う人もいるかもしれませんが、こだわりがつよい人ほど注意が必要です。
なぜなら趣味の話になると、自分の話ばかりしてしまうケースもあるからです。
相手の話もよく聞いて、相手を理解をしようとしている姿勢は、常に見せましょう。
恋するオタク男子向け!気になる相手と付き合いたいなら絶対に意識すること
すでに恋愛をしていて、自分のオタク趣味がネックに感じてている人もいるかと思います。
好きな相手がオタクかどうかはともかく、恋愛を諦める必要はありません。
「とにかくシャイで奥手なんだよな……」
「トラウマになった失恋体験がある……」
そんな人にこそ知ってほしい3つのことを紹介します。
意識すること1.清潔感ファースト!何よりも身なりを綺麗にする
「恋をしているけど、アプローチ方法がわからない」
そんな人こそ、身なりを整え、清潔感を持ってもらうようにしましょう。
なぜなら、清潔感がある人が恋愛を制すると言っても過言ではないからです。
「髪はボサボサじゃない?」
「ヒゲはちゃんと整えた?」
「靴は綺麗?」
難しいことはありません。不快感がないか、一度鏡でチェックしましょう。
香水をつける=清潔感ではない
身なりを整えるために、香水をつけようと考えている人もいるかと思います。
しかし、これまでの人生で香水をつけていなかった人が、香水をつけ始めるのはハードルが高いです。
確かに、自分が持つにおいを変えることで、これまでのイメージを変えることができるかもしれません。
しかし、匂いがキツかったり、あなたの普段のイメージに合わなかったりして、逆にイメージダウンする恐れがあります。
どうしても香水でイメージアップさせたい人は、ビジネスでもデートでも使える、石鹸のフレグランスなどさっぱりした、オールラウンダーな香りを多くても2.3プッシュくらい付けるのがおすすめです。
意識すること2.理由をつけて会う回数を増やす努力をする
身なりを整えたあとは、相手と会う回数を増やす努力をしましょう。
深い仲になるためには、自分を知ってもらい、相手を知ることが大切だからです。
そのためには、一緒に過ごす機会を増やすことが近道となるはず。
もし二人で出会うのが不自然なら、共通の知人と一緒に出かけてみることから始めてみましょう。
【オタクの彼女ができた人向け】プレゼント・手土産のPOINT2つ
共通の趣味がある彼女ができた人のなかには、「プレゼントに悩んでいる」という人もいるかもしれません。
互いにオタク趣味があると、双方こだわりがあるので、あげるものに悩んでしまいますよね。
そんな人に知ってほしい2つのポイントを紹介します。
POINT1.特定のグッズはプレゼントしない
オタク系女子には、その人が好きな趣味のグッズをプレゼントするのは避けましょう。
たとえば、アニメ好きの女性に、好きなアニメのグッズをあげるなどは避けた方が良いです。
なぜなら、趣味関連のグッズはすでに持っている可能性が高いからです。
POINT2.推しカラーの小物やアイテムはおすすめ
もしアイドルやアニメのキャラクターが好きな女性と付き合っているなら、その人が好きなアイドルのメンバーカラーやキャラクターのコンセプトカラー色の小物をあげるのがオススメです。
相手が好きなアイドル、キャラクターに理解を示していることが伝わるからです。
とくに女性は、推しのイメージカラーのグッズを集めたり、身に着けたりするのを好んでいるケースが多いです。
もしプレゼントに悩んでいるなら、ぜひ相手が好きなものの色に注目してみましょう。
オタク男子が彼女を作る際に気になるQ&A
オタク男子が彼女を作る際に気になるQ&Aをまとめました。
Q1.非オタクの女性と付き合うなら、オタク趣味は隠したほうがいい?
これはケースバイーケースかもしれません。
もしかすると嫌がられる可能性もあるし、問題ない場合もあります。
徐々に小出しにして趣味を打ち明けながら、相手の反応を見ることをおすすめします。
Q2.ガールズバー/キャバクラで、共通の趣味を持つオタクの女の子がいる。これって脈あり?
可能性は0%ではないですが、相手の女性は仕事で、あなたをお客さんとして接しています。
脈ありかどうかはさておき、この事実さえ忘れないようにしましょう。
まとめ
- オタク男子が彼女を作るなら、マッチングアプリがおすすめ
- マッチングアプリは共通の趣味を持つ人が見つけやすいから
- おすすめのマッチングアプリは、趣味コミュニティが豊富なペアーズ