大学生の出会い

「大学生は出会いの機会に溢れている!」

そう期待して入ったものの、現実はそう甘くないと感じている人が多いのではないでしょうか。

意識しないとチャンスに気づけない。

だからこそチャンスに気づければ、あなたもたくさんの出会いの機会に恵まれること間違いなしです。

今回は大学生が彼氏彼女と出会うきっかけについてまとめました。

すでに大学生の人も、これから大学生になる人も是非参考にしてみてください。

この記事を通じて、皆さんの素敵な恋人作りを応援できると幸いです!

【最新版】恋人との出会いのきっかけ10選

さまざまな大学生の出会いのきっかけについてまとめました。

コロナウイルスの影響で出会い方も大きく変わってきているので、現在のそれぞれの特徴を説明しながらオススメの出会い方を紹介します!

パターン1.サークル

スタンダードな大学生の出会いの場所がサークルです。

同じ空間で過ごすので、同じ趣味、同じ価値観の人と出会える可能性が高い出会い方になります。

ただし一度恋愛でトラブルが起こると居心地が悪くなってしまうので慎重に行動するべきでしょう。

パターン2.授業

授業中も出会いの機会が多くあります!

グループワークなどは話す機会が多いため、自然と連絡先を交換できるチャンスが多いです。

大教室での授業は人数が多いので、席を選べる場合は気になる子の近くに座ってみましょう。

「トイレにいくから荷物見といてくれませんか?」戦法は、初対面の気になる人と話始めるのにうってつけなのでぜひ実践してみてください!

しかしコロナウイルスの影響でオンライン授業が多くなり、対面授業が減っている現状にあるので、今はあまり期待できない方法かもしれません。

パターン3.ゼミ

ゼミは大学の中で最も恋愛に恵まれた環境と言えるでしょう。

お互いの課題を助けあったり、プレゼンやディベート大会に向けて、ゼミ生同士が協働で何かをするといったことが多いからです。

LINEで課題について聞いたり、親睦のためにご飯に誘うことで親密度も自然とアップします。

ただしゼミに入る前にメンバーがわからないことが多いので、恋人に繋がる人が多いかどうかは運次第です。

パターン4.バイト先

大学外での出会いの鉄板といえばバイト先。

職種によって出会えるタイプが違うので、もし恋人探しを目的にバイトをするのであれば、お給料を気にせず出会いの多そうな環境を選びましょう。

出会いの場としておすすめのバイト先は居酒屋とカフェです。

飲食業は男女比に偏りが少なく、何より遊びに行ったり飲みに行ったりと、バイト外での交流が多いからです。

ただこちらも恋愛のトラブルによって気まずくなることもしばしばなので、くれぐれも行動は計画的に。

パターン5.インターン

就活の一貫で参加することの多いインターンは、男女問わず仲良くなりやすい出会いの環境です。

就活の選考での出会いは敵同士になるものの、インターン生同士は同じ目標に向かって進むため仲間意識が高い傾向にあります。

インターンで出会う人は自分の将来を考え行動できる堅実な人が多いのも良い点です。

しかしこちらもコロナの影響で一部オンラインでの実施になっているため、オンラインでは友達もできにくいとの声が多いようです。

パターン6.SNSから

InstagramやTwitterでの出会いも今や当たり前になっています。

方法は簡単で、ストーリー機能などの相手の発信したものにリプライを返すだけ!

しかしその後デートに誘う難易度は、他のパターンに比べて高いのが難点です。

誘い方さえ間違えなければ成功率もあげることができるので、気になる方は以下のオススメ記事を参考にしてくださいね。

【男性必見】脈なし女性でもデートに誘える!上手なデートの誘い方

パターン7.合コン

友人同士のセッティングで行われることの多い合コンは、仲良くなるまでに時間を有さない出会い方としてオススメです。

ただし知り合い同士で取り合いになったりするのを防ぐため、気を使う場面も多いのがデメリットといえます。

また飲食店に行き、密な状態を作ることで始まる合コンは、コロナウイルスの感染防止を大きく妨げることになるため、今の時期はあまりオススメできません。

パターン8.学生限定イベント

音楽パーティや各季節にイベント団体が企画するイベントは、かっこいい大学生や可愛い女子大生が多く参加します。

そのため出会いの機会はたくさんあり、二次会に誘ったりして仲良くなるケースも多いです。

しかしこちらもコロナウイルスの影響で開催数が大幅に減少しています。

学生同士の交流を目的としたオンラインのイベントも最近は増えているので、そちらもオススメです。

パターン9.友人からの紹介

最もシンプルで確実な方法は友人からの紹介です。

お互いのバイト先の知り合いを紹介しあったり、お互いの大学の友人を紹介しあうのも良いでしょう。

相手に紹介してもらうためにも、紹介できる異性の友達作りから始めることをオススメします。

パターン10.マッチングアプリ

今、実は最も出会いの機会が増えているのがマッチングアプリです。

大学生だからこそ出会いにきっかけにマッチングアプリをおすすめする理由を、次の章で詳しく説明していきます。

大学生の出会いのきっかけにマッチングアプリをおすすめする理由

大学生にマッチングアプリの利用をおすすめする理由を紹介します。

実は大学生こそマッチングアプリを使いこなせる黄金期なんです!

その理由についてまとめているので、ぜひチェックしてください。

理由1:大学生と同年代のユーザーが約6割登録している!

人気マッチングアプリのユーザーの多くが20代となっており、年齢の近い相手と出会いやすい環境になっています。

専門学校、女子校、四年生大学、専門大学などの学校に通う人だけでなく、同い年の社会人の人も利用しているので、出会いの幅が広がることによって自分にあった相手と出会えます。

理由2:身バレせずに、安全に利用できる!

「友人や家族からの身バレが怖くて利用できない…」

身バレが怖くてマッチングアプリを利用することに抵抗のある大学生も少なくありません。

しかし、最新のマッチングアプリにはそんなユーザーの悩みを解決する機能があるんです。

例えば自分が使っている時間は相手から非表示になるように設定したり、いいねした相手のみが自分のことを見れる追加コンテンツなどがあります。

次の章で身バレ防止機能があるおすすめアプリも紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

理由3:定額で好きなタイミングで辞められるからコスパがいい!

月単位で利用料金が発生するものの、良い出会いがあればすぐに辞められるのがマッチングアプリのとても便利なところ。

交際費にあまりお金を割くことができない大学生でも試しに始めれるお手軽な出会い方と言えるでしょう。

合コンなどに参加して相手を探すよりも、コスパの良い出会い方でもあります。

マッチングアプリ 料金

理由4:恋愛目的のユーザーが多いから関係が発展しやすい!

マッチングアプリでは男性も女性も本気で恋人探しをするユーザーが増えています。

「2020年マッチングサービス・アプリの利用実態調査」によると、マッチングアプリを通じて遊びに行った人のうち、25%の確率で恋愛まで発展したという調査結果も発表されています。

そのため本気の出会いを求める人に今注目されているサービスと行って間違いないでしょう。

【今オススメ!】大学生向けのマッチングアプリ3選

マッチングアプリもアプリごとに特徴があります。

この項目では、特に大学生におすすめのマッチングアプリを3つ紹介します。

自分に合ったマッチングアプリを見つけて、ぜひ恋人作りに活用してください。

真剣に恋人探しをしたい人にオススメ「Pairs(ペアーズ)」

マッチングアプリの中で、国内最大級の登録者数を誇るのがペアーズです。

「プライベートモード」を使えばマッチングした相手・いいねをした相手だけに自分のプロフィールが表示されます。

真剣に彼氏や彼女を作ることを目的として利用しているユーザーが多いのが特徴です。

また趣味や好きなものが同じ人が集まるコミュニティ機能を使えば、さまざまな趣味をもつ大学生にとってぴったりの相手を見つけることができます。

※料金体系

引用:Pairs(ペアーズ)

まずは相性がいい人と知り合いたい人にオススメ「with(ウィズ)」

メンタリストDaiGo監修の相性診断がとても当たると大好評のマッチングアプリです。

特定の好みのタイプがいないという人は、この機能を使って相手を見つけると良いでしょう。

利用していない時間は自分のプロフィールが非表示に変わり、誰からも見つからなくなる「休憩モード」が無料で使えます。

大学生のユーザーが多いので、同年代と出会いたい人にもおすすめです。

他にも定型文のガイダンスや、アプローチのアドバイスを受けられるので、恋愛初心者の方にもおすすめします。

※料金体系

引用:with(ウィズ)

とにかくいろんな人とあってみたい人にオススメ「タップル(tapple)誕生

大手企業サイバーエージェントが運営しているため、信頼と安心感抜群のマッチングアプリです。

マッチングした人や「いいかも」を送った人にだけプロフィールが表示されるようになる「透明マント」という追加コンテンツを使えば身バレの心配もありません。

近くにいる人とすぐ会える機能を使えば、大学終わりにタップルで相手を探して即日デートなんかもできてしまいます!

趣味で繋がれる機能もあるので、趣味に時間を費やしたい大学生にとってオススメです!

※料金体系

引用:タップル(tapple)誕生

【メリット】マッチングアプリを使うことで得られる3つのこと

恋愛の出会い以外でも、大学生にとって魅力的なマッチングアプリの活用方法があります。

「そんな使い方もあったんだ!」となるような、便利な使い方についてまとめました。

1.英語や外国語を話す相手を見つけ、語学の勉強ができる

語学の勉強手段としてマッチングアプリの利用は大変おすすめです。

海外留学が難しい今、アプリを通じて語学を教え合える友人を探すのがとても人気となっています。

日本に留学中の方も友人探しや、日本語の勉強相手を探すことを目的として利用していることも多いので、マッチングも難しいことではありません。

2.就活の相談相手を見つけることができる

大学生の大きな悩みの一つが就職活動です。

OB・OG訪問や、企業分析、面接練習などさまざまなアクションが求められます。

実はそれら全てマッチングアプリで解決できるんです。

実際に会社に勤める人に直接話をお伺いできるという、これとない機会がたくさんあります。

プライベートな関係に近い状態だからこそ、普段は聞けない質問ができたり、会社の情報を教えてもらえるのはマッチングアプリならではのメリットといえます。

3.コミュニケーション力を鍛えることができる

コミュニケーション力をアップさせることができるのも、マッチングアプリのいいところです。

たくさんの「初めまして」の人と会話する機会に恵まれるので、話題の作り方や話の聞き方などが自然に身につきます。

アプリ内も会話はチャットで行われるため、無理せず自分のペースで会話を楽しむことができます。

出会いのきっかけを自分で作る!大学生に実践してほしい3つのこと

出会いのきっかけを作るために、実践してほしいことを3つ紹介します。

素敵な出会いにはさまざまな準備が必要です。

実践して出会いを増やし、恋愛を満喫してくださいね。

1.清潔感を整える

身だしなみや清潔感を整えることは、人と接するときにまず気をつけてほしいことです。

不潔さは恋愛問わず相手を不快に思わせてしまいます。

美容室に行ったり、新しい洋服を買うなどして心機一転リフレッシュしましょう!

2.異性の気持ちを理解する

男女で価値観が全く異なる部分があるのは当然のことです。

異性の喜ぶことや悲しむことを調べ、理解しておくことで、今後の出会いがより深い関係へと発展していくことでしょう。

3.恋愛以外も楽しむ

恋愛において一番大切なのは、恋愛だけを楽しもうとしないことです。

余裕のある態度は、恋愛対象として最も魅力的に感じるポイントです。

趣味や学業、アルバイトを思いっきり充実させてみてください。

新たな素敵な出会いがあなたの元に訪れるはずです!

大学生が恋人と出会う方法のQ&A

大学生が恋人と出会う方法についてのQ&Aをまとめました

Q1.異性とうまく会話を続ける方法は?

異性と無理に話そうとする必要はありません。

相槌や頷きをしっかり行い、相手の話を聞くことを意識しましょう。

相手の話を聞く中で、自分が話せる話題になった際に話せればOKです。

話の中で、相手との共通項を探し、話題が見つかるとテンポよく会話ができます。

Q2.付き合ったら親に報告すべき?

親と私情を話せる関係性なのであれば報告をすることをおすすめします。

もしも何か問題ごとがあった際に、誰かの力添えがどうしても必要な時があるからです。

自ら進んで報告するのがどうしても緊張するという場合は、「恋人がいるの?」と聞かれた際に素直に答えるのが良いと思います。

親に紹介してもらえるというのは、それほど恋人にとって自慢の恋人だという証拠なので、今後長い付き合いをする上でも良いアクションになると言えるでしょう。

まとめ

  • 大学生はあらゆる場面で出会いのチャンスがある!
  • 出会いの機会はオフラインからオンラインに変わってきており、マッチングアプリが今おすすめ!
  • 恋愛をする前にさまざまな準備をすれば、存分に恋愛を楽し無ことができる。