別れようか悩む

彼氏・彼女と「別れようかな」と思っても、すぐに決断できないですよね。

「価値観が合わない」「好きかどうか分からなくなった」「別れたら後悔するかも」

このように別れに繋がる決定的な出来事があった訳でない場合は、とくに悩むことです。

この記事では、彼氏・彼女と「別れようかな」と悩んだときの解決策を紹介しています。

別れるべきか、関係性を見つめなおして交際を続けていくべきか……。

どちらの選択肢を選ぶか、決断する参考にしてくださいね。

彼氏・彼女と「別れようか」悩んだときはどうすればいい?

別れようかと悩んだときはどうすればいい?
「別れようかな……」と、恋人との別れを考えることは誰にだってあります。

中には相手を好きな気持ちが残っている状態でも、別れを悩むケースも多いでしょう。

恋人と別れようか悩む理由は人それぞれです。

周りから「そんなことで?」と言われるような理由でも、自分が納得できないのなら別れを選んだ方がいいこともあります。

恋人と別れるのか、そのまま付き合い続けるのか……。

あなたが後悔しない未来へ進むためにも、ぜひこの記事を参考にしてください。

まずは、別れを悩んだ人が取る選択で多いものを3つ選定して紹介します。

選択肢1.距離を置いて考える

まずは、距離を置いて考えることです。

頻繁に会っている状態だと、相手との関係を冷静に考えることが難しくなります。

そのため、会わない期間を意図的に作って、冷静な頭で考えるようにしましょう。

もしかしたら、「やっぱり別れたくない」という気持ちがあなたの心の中にあるかもしれません。

そのような感情は、会わない期間を作らないと気づきにくいものです。

また、距離を置く場合は、先に会わない期間を決めておきましょう。

いつまで会えないのか分からないと相手を不安にさせてしまいますし、相手のことを考えるのも先延ばしになってしまいます。

選択肢2.本音をぶつけて話し合う

別れを考えるようになった原因や不満を、相手に正直に話してみるのもよい方法です。

本音を話し合うことで悩みが解決したり、より深い関係性を築いたりできます。

しかし話し合っても理解してもらえなかったり、お互いに妥協できなかったりする場合は別れた方がいいと言えます。

たとえ付き合い続けたとしても、この先も悩み続けることになってしまうからです。

別れようか悩むこの段階で恋人と本音で話し合うことで、将来一緒にいられるか見極めることにも繋がります。

選択肢3.別れを決断する

悩んだ末、別れを選ぶパターンです。

「別れたら後悔するかも」と悩む人も多いと思いますが、結局のところ後悔するかは別れてみないと誰にも分からないものです。

気持ちが晴れてスッキリする人もいれば、元恋人以上の人と出会えなくて別れを後悔する人もいます。

他人の意見に流されたり、気持ちが定まっていないうちに別れを告げたりすると、別れを後悔してしまうことが多いようです。

別れを告げるときは、自分できちんと納得してから決断するようにしましょう。

「別れようか」悩んだときに試してほしい行動

別れようかと悩んだときに試してほしい行動
彼氏・彼女と「別れようか」と悩んだとき、まず試してほしい行動をまとめました。

自分1人で考え込んでいても、状況はなかなか変わりません。

まずは周囲に相談したり、自分の考え方を変えてみたりしてみましょう。

別れるのか、そのまま付き合うのか、今よりも決断しやすくなるはずです。

行動1.客観的なアドバイスをもらう

まずは、知人・友人に客観的なアドバイスをもらうことがおすすめです。

恋愛のことで悩んでいる時、人の思考には大きなバイアスがかかっており、合理的な判断を下すのが難しい状態です。

たとえば、大好きな異性の悪いところを10個言え、と言われたら、ほとんどの人ができないですよね。

このように、人は自分に都合の悪い情報は無意識に切り捨ててしまうのです。

そういう時には第三者から客観的かつ冷静なアドバイスをもらいましょう。

できれば、あなたと相手の両方を知っている友人にアドバイスを求めてください。

行動2.相手のことを理解する努力をする

自分の気持ちに向き合うのも大事ですが、まずは相手のことを理解する努力をしましょう。

もしかしたら相手も、あなたとの関係に悩んでいるかもしれません。

相手のことをしっかりと理解できれば、あなたの悩みや考えに変化が起こる可能性があります。

行動3.自分のことばかり考えない

「別れたい」と悩んでいる人は、つい自分主体の考えに陥りがちです。

しかし、相手のこともしっかりと理解した上で決断をするべきです。

自分が受け取ることばかり考えていると、恋愛はうまくいきません。

あなたが相手に与えることができるものは何なのか考えましょう。

もし自分勝手な理由で別れを切り出してしまったら、あとで後悔することになります。

自分にもできることはなかったか、自分の都合ばかり考えずに、まずは相手の気持ちに寄り添いましょう。

早めに別れる決意をしたほうがいい状況

早めに別れるほうがいい状況
別れるか悩む場合は、なるべく時間をかけて考えて、周りからもアドバイスをもらった上で決断をするべきです。

しかし、すぐに別れた方がいい場合もあります。

ここでは、今すぐ別れる決断をした方がいい状況をまとめていきます。

1.相手からモラハラを受けている

日頃、相手からモラハラを受けている場合は、早めに別れた方がいいでしょう。

モラハラとはモラルハラスメントの略で、以下のような行為を指します。

  • 暴言等の、精神的な攻撃
  • 人間関係を、意図的に乱してくる
  • 社会的な立場を脅かしてくる

これらのように、精神的にダメージを与えてくる相手とは、すぐに別れるべきです。

しかし、日頃からモラハラを受けていると、「自分が悪いのであって、相手の言っていることは正しい」と思い込んでしまう可能性があります。

「もしかしたらモラハラかな?」と感じたら、必ず第三者のアドバイスをもらって受け止めましょう。

2.相手から暴言・暴力を受けている

モラハラに近いですが、暴言や暴力を受けている場合も別れた方がいいでしょう。

暴言や暴力は相手の気質に由来するものなので、改善を期待するのは難しいです。

もし暴言・暴力が一時的に止まったとしても、また繰り返される可能性が高いので安心しないでください。

「別れる際は相手のことを理解するよう努める」と説明しましたが、自分に対して実害がある場合は例外です。

なるべく早く相手から逃れ、自分の身を守るようにしましょう。

3.相手に結婚願望がない

結婚に対する価値観が違う場合は、早めに別れる決断をした方がいいかもしれません。

結婚についての価値観を変えることはなかなか難しいからです。

冷たい言い方になりますが、結婚願望が全くない相手と付き合い続けるのは時間と無駄と言えます。

もちろん今も大切ですが、将来のために勇気を持って決断することも必要です。

4.金銭感覚が合わない

金銭感覚は付き合いを続ける上で非常に大切な価値観です。

相手がお金に対してルーズならば、他にもだらしない部分がある可能性が高いでしょう。

たとえば、収入が少ないのにすぐに散財していたり、逆にケチすぎて全然デートに連れて行ってくれない人などは、別れることを検討した方がいいかもしれません。

5.相手が浮気を繰り返している

相手が浮気を繰り返している場合、これからも浮気される可能性が高いです。

浮気は癖なので、改善するのが難しいものです。

まだ付き合っている段階なら我慢の余地もありますが、結婚してから浮気をされると大変なことになります。

そのような相手とは、早めに見切りをつけた方がいいでしょう。

後悔するかも!すぐに別れないほうがいいかもしれない状況

すぐに別れないほうがいい状況
これから紹介する理由が原因で別れを悩んでいる人は、一旦考えを改めてみることをおすすめします。

なぜなら、あなたの考え方や恋人と話し合うことで問題が解決する可能性が高いからです。

1.相手と価値観や相性が合わない

相手と価値観や相性が合わないという場合は、まずは2人で話し合う時間を作りましょう。

お互いがちょっと妥協したり、協力する姿勢を見せれば、簡単に問題が解決することがあります。

価値観や相性が合わないというのは、お互いが本音を胸の内に閉まっているだけであることが多いです。

お互いが思っていることを正直に打ち明ければ、解決できる可能性が高くなります。

2.会える時間が少ない

会える時間が少ないだけで別れるのは、あまりにも時期尚早です。

会う時間を一秒も増やせないということは、滅多にありません。

お互いがほんの少し努力すれば、ほとんどの場合解決します。

どのような状況下でも、必ず話し合う時間を作りましょう。

3.ほかに気になる人ができた

ほかに気になる人ができたから、今の恋人と別れたい。

別れる理由としてはよく聞く言葉ですが、一度立ち止まって考え直すことをおすすめします。

このような理由で別れる人にありがちなのが、「別れてすぐ新しい人と付き合ったけど、やっぱり前の恋人が忘れられない。別れて復縁したい」というもの。

結局、今の恋人に対する不満を解決しようとせず、別の人に寂しさを埋めてもらっているだけなのです。

相手のことをないがしろにした別れは、後悔することになる可能性が高いです。

別れる決断は、相手のことを苦しいくらい考え抜いた後にするべきでしょう。

別れるときの注意点|彼氏・彼女と上手に別れるためのコツ

別れるときの注意点
別れる時にも、いくつか注意点があります。

「終わりよければ全てよし」という言葉もある通り、関係を上手に終わらせることで気持ちよく新たな恋愛に臨むことができます。

別れを切り出すのは勇気のいることですが、いくつかのポイントを押さえるだけで上手に別れることができるので、しっかりと把握しておきましょう。

コツ1.自然消滅はNG!きちんとけじめをつける

自然消滅は最悪な別れ方です。

相手のことを何も考えていない、とても一方的な終わらせ方といえます。

急に連絡が取れなくなったら相手はモヤモヤしますし、気持ちを切り替えることもできません。

確かに、別れを切り出すのは勇気のいることです。

相手を傷つけてしまうかもしれません。

しかし、自然消滅の方がよっぽど相手を傷つけます。

必ず面と向かって話し、けじめをつけましょう。

コツ2.言い訳はせずにキッパリ別れたい理由を伝える

別れを切り出す際は言い訳をせず、本当の理由をストレートに伝えましょう。

言い訳をしてしまうと、相手の気持ちの切り替えが難しくなってしまいます。

理由をストレートに伝え、相手に未練を残させないようにしましょう。

特に、「自分といても幸せになれないと思う」のような言葉はNGです。

恋愛感情がなくなったということをしっかり伝えないと、気持ちよく別れることができません。

コツ3.復縁・友人関係に戻れることを期待しない

復縁・友人関係に戻れることを期待して別れを切り出すのはやめましょう。

迷いがある中途半端な気持ちで別れてもいい未来は訪れません。

別れた後に「やっぱり復縁したい」と思っても、すでに相手に恋人ができていたり、あなたに対する恋愛感情がなかったりしたら復縁は叶いません。

その状態で新しい恋人を作ったとしても、相手と真剣に向き合えない可能性もあります。

そのため復縁を期待した中途半端な気持ちで別れるのはやめましょう。

コツ4.いままでの感謝の気持ちを伝える

いままでの感謝の気持ちを伝えましょう。

一旦関係は終了しますが、いままでの思い出がなかったことになるわけではありません。

一緒にいて楽しかったからこそ、いままで付き合ってきたはずです。

だからこそ最後に、しっかりと感謝を伝えて次の恋愛に進みましょう。

コツ5.DV・モラハラをする相手の場合は逃げることを優先する

別れる際は最大限相手のことを考える必要がありますが、DV・モラハラをする相手の場合は別です。

とにかく、自分の身を守ることを最優先しましょう。

SNSをブロックしたり、引っ越ししたりして、一切関わらない準備をしてから別れを告げて逃げてください。

一度、別れの意思を伝えたのなら、きちんとけじめをつける必要はありません。

とにかく自分を大切にして、逃げることを優先してください。

別れないときの注意点|後悔せず付き合い続けるためのコツ

別れないときの注意点
しっかりと考えた上で別れない決断を下した場合は、関係性を再度見直し、付き合いを続けていく努力のほうに気持ちをシフトしましょう。

ということで、別れないという結論をした時に注意するポイントを紹介していきます。

コツ1.新鮮さを取り戻すデートをする

いつもと違う、新鮮さを感じられるデートをしましょう。

別れようか迷っていたということは、一定期間、関係がマンネリ化していたはずです。

このマンネリを解消するためには、いままでしたことのないようなデートをするといいでしょう。

たとえば、思い切って遠くの地まで旅行に行ってみるのはどうでしょうか。

また、インドアなカップルなら外でスポーツをしてみるのもおすすめです。

コツ2.不満や悩みは相手に伝える

不満や悩みは、進んで相手に伝えていきましょう。

本音を隠して付き合っていくと、またすぐに不満が募り、「別れたい」という気持ちになってしまう可能性が高いです。

そもそも、最初からなんでも言い合える関係だったなら別れたいと悩むことはなかったはず。

これからは、思ったことをすぐに伝え合える関係を築いていきましょう。

コツ3.お互いを尊重しあう

お互いを尊重し合うことも、意識してほしいポイントです。

相手のことを尊重すること自体よりもその姿勢が大事になってきます。

「どんな時でも相手を尊重して接しよう」と決めるだけで、相手の行動や言動に対する感じ方がまるで違って見えるはずです。

コツ4.気持ちは言葉にして伝える

気持ちは、積極的に言葉にしていきましょう。

どんなに仲のいい人であっても、自分が思っている以上に気持ちは伝わっていないものです。

「きっと伝わっているだろう」「察してくれるだろう」とは、いわば傲慢な考え方です。

積極的にコミュニケーションをとり、すれ違いが起きないようにしましょう。

コツ5.共通の趣味をもって一緒に楽しむ

共通の趣味を持って一緒に楽しむことも、よい関係性を築いていくうえで大事なコツのひとつです。

長く付き合っていると、どうしてもマンネリした時期が来るのは避けられません。

そんな時に、一緒に楽しむことができる何かがあるととても助かるものです。

どんなにマンネリ化していても、一緒に共通の趣味を楽しめば自然とコミュニケーションが生まれます。

ぜひ、一緒に楽しめる趣味や遊びを作っておきましょう。

彼氏・彼女と別れようか悩むことに関するQ&A

別れようかと悩むことに関するQA
彼氏・彼女と別れようか悩むことに関するQ&Aをまとめました。

Q1.別れを選んで本当に後悔しないか不安

『マッチングアプリ大学』が行った「好きだけど別れるしかない”ツライ別れ”」についての調査によると、「結果的に、ツライ別れの相手と別れて正解だったと思いますか?」の問いに約54%の女性が「別れて正解だった」と回答していることがわかりました。

また「別れて後悔している」という女性は、わずか8.5%という結果に…。

「好きだけど別れる」という辛い状況でも、将来的に後悔する可能性は少ないようです。

少しでも後悔する可能性を減らすために、自分にできる努力や行動をしてみてから別れるとよいでしょう。

引用記事:株式会社ネクストレベル「好きだけど別れるしかない”ツライ別れ”」についてのアンケート調査

Q2.倦怠期を抜け出せそうにない……別れるしかない?

倦怠期だからといってすぐに別れてしまうのは、時期尚早です。

そんな時は、新鮮味のあるデートをして気持ちを切り替えてみましょう。

恋人の違った一面を発見できるかもしれませんよ。

Q3.「そんなことで?」と言われる理由で別れるのはおかしい?

他人から「そんなことで?」と言われてしまう理由であっても、別れを決断するのはおかしなことではありません。

別れようか悩む際に、周囲に相談して「そんなことで?」と言われたら、自分がおかしいのかなと不安になってしまいますよね。

価値観や相手に求める条件は人それぞれです。

自分がどうしても許せない・妥協できないと感じたことは、他人に「そんなことで?」と言われたからといって変える必要はありません。

我慢して付き合い続けていくほうが、ストレスが溜まったり、余計に愛情が減っていったりしてしまいます。

自分の気持ちを大切にして判断しても大丈夫です。

まとめ

  • 自分の考え方を変えたり、相手と話し合うことで問題が解決することもある
  • 関係性を見直す努力をしてから別れを決意したほうが、別れを後悔する可能性は少ない
  • モラハラや暴力を受けている場合は、すぐに別れた方がいい