彼の両親に反対される理由

彼との結婚を進めるにあたって、1番始めに乗り越えなければならないのが、お互いの親への結婚報告です。

問題なく乗り越えられそうに思えますが、彼の親に結婚を反対されてしまうケースもあります。

幸せな未来を思い描いている中で、彼の親に結婚を反対されるのは、とても辛いことです。

そこで、この記事では彼の親が結婚に反対する理由や、彼とやるべきこと、結婚を認めてもらうための対処法を紹介します。

彼の親が結婚を反対するのはなぜ?

彼の親が結婚を反対するのはなぜ?
大好きな彼の親に結婚を反対されるのは非常に辛いことです。

幸せな将来を描きにくくなるため、結婚することに後ろ向きになってしまいます。

彼の親はなぜ、結婚に反対するのでしょうか?

ここでは、彼の親が結婚を反対する理由についてご紹介いたします。

反対する理由1.あなたによい印象を持てなかった

1つ目は、あなたにマイナスな印象を抱いているからです。

結婚は家同士のつながりが生まれるため、安心感が持てる相手であるかというのが重要なポイントとなります。

そのためマナーがなっていなかったり、タメ口だったりすると「この子で大丈夫だろうか」と受け取られやすいです。

第一印象がイマイチだと、その後もずっと悪い印象を持たれやすいです。

反対する理由2.息子から子離れできていない

2つ目は、親が息子に依存しているからです。

大切にしているあまり自立を促さず、いつまでも手元に置きたいと感じています。

息子の彼女は問答無用で「敵」と受け取る場合もあるでしょう。

結婚に反対するのは、息子が他の誰かに取られることを恐れているためです。

反対する理由3.職業や学歴、家柄などを重視しているため

3つ目は、学歴や家柄など、育った環境を重視しているためです。

世間体を気にする人は、地位や名誉を重んじる傾向にあります。

彼との学歴、家柄の共通点が少ないほど、結婚に反対されやすいです。

反対する理由4.離婚歴がある/子どもがいるため

4つ目は、離婚歴があったり、子どもがいたりする場合です。

彼自身が初婚の場合はとくに、その異なる環境から夫婦生活はうまくいくのだろうか」と心配されることも多いです。

離婚歴がある、子どもがいる方は、現代ではそれほど珍しいことではありません。

しかし親世代の方の中には、ためらう方もいるのが現状と言えます。

反対する理由5.その他どうにもならないことに不満を感じている

5つ目は、努力では改善できないような、どうにもならないことに不満がある場合です。

  • あなたの容姿が気に入らない
  • 母子家庭であるなど、あなたの家庭環境
  • 出身地や両親の職業、一人っ子であること
  • 占いの結果が悪かった など……

このように、どうしようもない理由で反対してくるケースもあります。

このケースは、あなたやあなたの家族に悪いところは一切ないことがほとんどです。

彼の両親の考え方や価値観が原因なので、説得するのはやや難しいと言えます。

彼が、彼の両親に対してどのように思っているか、どのような行動を起こすのかが重要となってきます。

彼の両親に認めてもらうために、まずやるべきこと


彼の両親から結婚を反対された場合、そのまま諦めるのではなく、認めてもらうための対処法を取ることが大切です。

不安はありますが、強い意志を見せることで、彼の両親を説得できる場合があります。

ここでは、結婚を反対されたときにやるべきことについてご紹介いたします。

1.反対されている理由に向き合う

結婚に反対された理由を振り返り、逃げずに向き合うことです。

彼を大切に思う気持ちが両親に伝わるため、考えを改めてくれる期待が持てるでしょう。

第一印象が悪いなら、言葉遣いや振る舞い方を徹底して正すと、今後の展開を良いものに変えていけます。

結婚に反対されている理由に向き合うことで、両親からの印象も徐々に良いものに変えていけるはずです。

2.彼氏としっかり話し合う

彼と今後について話し合う場を設けることです。

結婚を反対されたら自暴自棄に陥りやすいですが、困難を乗り切るためには二人で向き合う時間を作ることが大切です。

「互いの気持ちは変わっていないか」「最終的にどうありたいか」、徹底的に話し合いましょう。

彼氏と話し合う場を設けることで、二人の絆も深まりやすいです。

感情的になって結婚を押し切るのはNG!

結婚に反対されている状況で、勝手に婚姻届を出す行為はNGです。

印象がさらに悪くなりますし、家族関係にもヒビが入りやすいです。

ひたすら自分勝手な印象を与えます。

感情の赴くまま、結婚に踏み切ることのないように気をつけましょう。

3.前向きな態度を心掛けるようにする

結婚を反対されたときこそ、明るい態度で彼の両親に接することが大切です。

落ち込んだ態度のままでいても、状況は良くなりません。

明るく笑顔で接することで、彼にとってふさわしい素敵な女性であることを印象付けられます。

意地を張らず、前向きな態度で接していきましょう。

彼の親に結婚を反対されているときの対処法5つ

彼の親に結婚を反対されたときの対処法
彼の親に結婚を反対されたら、ショックな気持ちを抱きやすいです。

しかし、悪い印象を良くすることで、結婚を認めてもらえる場合があります。

ここでは、彼の親に結婚を反対されているときの対処法5つについてご紹介いたします。

対処法1.時間をかけて自分のことを理解してもらう

時間をかけて接することで状況が良い方向に導かれることがあります。

焦って行動しても良い結果に結びつくことは稀です。

何度か会う機会を作ることで、悪い印象を変えることができます。

誤解をといて、自分のことを理解してもらいやすいです。

対処法2.手紙で気持ちを伝える

彼の両親と会う機会が作れない場合、手紙で気持ちを伝える方法がおすすめです。

面と向かっては言いにくいことも、文字にして表すと素直に伝えられます。

失礼があったときのことを、手紙を通じて謝るなら、良い印象を持たれやすいです。

次回会うまで、心の準備を整えることもできるでしょう。

対処法3.将来について彼と一緒に話して、不安を取り除く

彼と一緒に彼の両親を説得することも大切なことです。

彼の両親はなにかしら不安や心配なことがあって結婚に反対していることもあります。

不安や心配していることに対する解決策や将来の人生プランを、彼やあなた1人から聞いても説得しきれない可能性が高いです。

彼と2人で具体的な解決策や人生プランを話すことによって、「2人ならやっていけそうだ」と思ってもらいやすくなります。

あなたたち2人が結婚することに納得してもらいやすいので、彼と話を合わせて一緒に説得するようにしましょう。

対処法4.彼の親に意見の言える人に協力してもらう

兄弟や親戚などに協力してもらう方法です。

味方につけることで状況も良い方向に導かれる可能性があります。

身近な人に協力してもらうことで、彼の両親が結婚に反対している理由を探ってもらえたり、アドバイスをもらえたりします。

自分の口からは伝えにくい言葉は、味方の存在を頼りにして打ち明けていきましょう。

対処法5.絶縁覚悟で結婚してしまう

彼の両親に二人の仲をどうしても認めてもらえない場合、絶縁覚悟で結婚する方法も一つの策といえます。

あらゆる手段をつくしても押し問答が繰り広げられる場合、強引な策に出ると相手も認めざるを得ない状況を作りやすいです。

しかし逆効果になることもあり、結婚自体はできても縁を切られてしまう可能性もあるため注意してください。

彼と一緒になりたい気持ちが優先度として高い場合、結婚に踏み切りましょう。

結婚を諦めて別れを選んだ方が幸せになるケースもある

別れを選んだほうが幸せになるケース
彼氏の親に結婚を反対されている中で、別れを選んだ方がよいパターンもあります。

彼氏と結婚できたとしても、反対されていたことがその後の結婚生活に影響を与えることがあるからです。

幸せな結婚生活が送れないのであれば、彼の親を説得して乗り越える意味はありません。

行動を起こす前に一度冷静になって、結婚を反対されている理由や状況を考えてみてくださいね。

ケース1.彼氏が自分の味方をしてくれない

彼の親があなたとの結婚を反対している状況で、あなたの彼はあなたの味方をしてくれていますか?

マナーが悪かったなど、あなたに非がある場合でも、あなたに寄りそう姿勢が全くない場合は要注意です。

自分の親に意見が言えず、結婚に向けてあなたと協力して対処していけないのなら、結婚できたとしても嫁・姑問題などで苦労することは目に見えてます。

いまの段階で味方になってくれないのなら、彼と結婚することは一度考え直してみた方がよいでしょう。

ケース2.子離れができてなさすぎる

母と息子が互いに依存していて、子離れができていないケースです。

何かあったとき、彼は実の母ばかり味方をする傾向が高く、孤独を感じやすいです。

嫁の悪口を母と息子が言い合う関係だとなおさら肩身も狭くなります。

マザコンな彼との結婚は、今一度考え直してみてください。

ケース3.出身地など、どうしようもない理由で反対されている

容姿や家柄・出身地など……、自分では問題解決できないような理由で反対されている場合も、結婚は諦めた方がよいでしょう。

どうしようのない理由で結婚を反対してくるくらいなので、結婚後も小さなことで意見や文句を言われる可能性が高いからです。

彼氏と結婚するということは、彼の両親とも長い付き合いが始まるということ。

どうしようもない理由を言ってきた場合は、彼氏との結婚を考え直しましょう。

彼との結婚を進めるときの大事なポイント

彼との結婚を進めるときのポイント
最後に、彼氏と結婚に向けて進むときに心得ておいてほしい大事なポイントを紹介します。

彼氏の両親とよい関係を築き、スムーズに結婚まで進めるためにも必見の内容です。

これから結婚に向けて進む人や、彼氏の両親に反対されている人も改めてチェックしておいてください。

Point1.彼から聞く彼の親の話を真に受けない

「自分の親は細かいことは気にしないから」

「両親はマナーとか気にする方じゃないから、きっちりしなくていい」

このように彼氏が言っていることを真に受けるのはNG。

彼の親にとって、彼はいつまでも大事な息子です。

いくら普段は大らかであっても、大事な息子の結婚相手には多少厳しく見てしまうもの。

そのため彼の話を信じてラフな格好、手土産なしで挨拶に行ってしまうと悪い印象を与えてしまいます。

第一印象はとても大切なので、彼氏の言うことを真に受けず、マナーはきっちり守りましょう。

Point2.清潔感のある身だしなみを心掛ける

彼の両親に会うときは、清潔感のある身だしなみを心がけていきましょう。

見た目から入る印象は重要と言えます。

メイクも整える程度に薄くしたり、ロングスカートを履いて落ち着いた印象を与えたりしましょう。

清潔感のある身だしなみを心掛けることで、良い印象を持ってもらえます。

Point3.丁寧な言葉遣いで好印象を持ってもらう

彼の両親と話すときは、丁寧な言葉遣いを心がけることが大切です。

礼儀正しい印象を持ってもらえるため、安心感を与えます。

タメ口や、砕けた口調はNGです。

丁寧な言葉遣いを心がけると、良いところのお嬢さんというような上品な印象を持たれます。

彼氏の両親に結婚を反対されている悩みに関するQ&A

両親に結婚を反対されたことに関するQA
彼氏の両親に結婚を反対されている悩みに関するQ&Aをまとめました。

Q1.やっぱりバツありや子持ちの場合は反対されやすい?

バツありや子持ちの場合、結婚を反対される場合も多い傾向がありますが、過去のことを包み隠さず話したり、今後の結婚生活を真面目に考えたりすると、二人の関係を認めてもらいやすいです。

良好な関係を築くためには、自分のことを彼の両親に理解してもらうことが大切です。

婚姻期間や離婚原因、前の夫との関係、子どもの有無など、さまざまなポイントを聞かれる場合があります。

彼との結婚を許してもらうためには、離婚歴、子どもの有無について、誤魔化さず正直に伝えていきましょう。

Q2.スピード結婚を認めてもらうにはどうしたらいい?

スピード結婚を認めてもらうには、具体的な将来設計をおこなうことが大切です。

交際期間が短くても、しっかりとした結婚観があることがわかると安心してもらえます。

どのような夫婦像を描いているか、しっかりした将来設計を伝えていきましょう。

堅実な内容であるほど結婚を認めてもらいやすいです。

まとめ

  • 結婚を反対されている理由に、しっかりと向き合うことが大事
  • 彼氏は「どう思っているのか」・「どう行動していくのか」、2人でよく話し合いましょう
  • 結婚を反対されている理由や状況によっては結婚を諦めた方が幸せになるケースもある